タグ「領域」の検索結果

16ページ目:全317問中151問~160問を表示)
    防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2012年 第2問
    座標平面上の点B(0,1)を中心とする半径1の円をC0,a>0とし,点A(a,0)を通りC0に接する2直線のうちx軸でない方をℓとする.また,C0,x軸,ℓによって囲まれる領域(境界も含む)の内部にあって,C0,x軸,ℓに接する円をC1,C1の半径をrとする.さらに,C0,C1,x軸によって囲まれる領域(境界を含む)の内部にあって,C0,C1,x軸に接する円をC2,C2の半径をsとする.このとき,以下の問に答えよ.
    (1)次の問いに答えよ.
    \mon[・・・
    防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2012年 第3問
    媒介変数t(0<t≦π)を用いて
    {
    \begin{array}{l}
    x=sint\\
    y=\frac{√3}{2}sin2t
    \end{array}
    .
    と表されるxy平面上の曲線をC1
    {
    \begin{array}{l}
    x=cosθsint-\frac{√3}{2}sinθsin2t\\ \\
    y=sinθsint+\frac{√3}{2}cosθsin2t
    \end{array}
    .
    と表される曲線をC2とする.ここで,0<θ<π/2とする.このとき,以下の問に答えよ.
    \begin・・・
    防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2012年 第4問
    n,rはn≧rを満たす正の整数であるとし,x,yともに0以上n以下の整数であるような座標平面上の点(x,y)の集合をSとする.また,曲線x2+y2=r2(x≧0,y≧0),x軸,y軸によって囲まれる領域(境界を含む)をDとする.ここで,Sからランダムに1点を選ぶ試行を考える.このとき,以下の問に答えよ.
    (1)n=10,r=5のとき,選ばれた点がD内にある確率はいくらか.
    (2)[x]はxを超えない最大の整数を表す記号である.直線x=t上の点でDに含まれるSの要素の個・・・
    滋賀大学 国立 滋賀大学 2012年 第2問
    点A(a,1/2)を不等式y<4x-4x2の表す領域内の点とし,点Aを通り傾きmの直線をℓとする.直線ℓと放物線y=4x-4x2で囲まれた部分の面積をSとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)aの値の範囲を求めよ.
    (2)mを変化させたとき,Sの最小値をg(a)とする.g(a)を与えるmをaを用いて表せ.
    (3)g(a)を最大にするaの値を求めよ.また,そのときの直線ℓの方程式を求めよ.
    高知大学 国立 高知大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)不等式x2+y2<1の表す領域をxy平面上に図示せよ.
    (2)不等式|x|+|y|<2の表す領域をxy平面上に図示せよ.
    (3)実数x,yがx2+y2<5をみたすとき,|x|<3かつ|y|<3が成り立つことを示せ.
    (4)任意の実数x,yに対して,|x|+|y|≦2\sqrt{x2+y2}が成り立つことを示せ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2012年 第11問
    xy平面において,長さ1の線分ABを点Aが原点,点Bが点(1,0)に重なるように置く.点Aをy軸に沿って点(0,1)まで移動させ,線分ABの長さを1に保ったまま点Bをx軸に沿って原点まで移動させる.このとき線分ABが通る領域をDとする.0≦x≦1となる実数xに対して,点(x,y)が領域Dに含まれるようなyの最大値をf(x)とする.
    (1)f(x)をxの式で表せ.
    (2)領域Dをx軸を中心に回転させた立体の体積Vを求めよ.
    \end{en・・・
    岩手大学 国立 岩手大学 2012年 第2問
    次の連立不等式の表す領域をDとする.
    x+2y≦8,3x+y≦9,-7x+2y≦0,y≧0
    このとき,次の問いに答えよ.
    (1)領域Dを図示せよ.
    (2)点P(x,y)がこの領域D内を動くとき,3x+2yの最大値を求めよ.
    岩手大学 国立 岩手大学 2012年 第2問
    次の連立不等式の表す領域をDとする.
    x+2y≦8,3x+y≦9,-7x+2y≦0,y≧0
    このとき,次の問いに答えよ.
    (1)領域Dを図示せよ.
    (2)点P(x,y)がこの領域D内を動くとき,3x+2yの最大値を求めよ.
    高知大学 国立 高知大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)不等式x2+y2<1の表す領域をxy平面上に図示せよ.
    (2)不等式|x|+|y|<2の表す領域をxy平面上に図示せよ.
    (3)実数x,yがx2+y2<5をみたすとき,|x|<3かつ|y|<3が成り立つことを示せ.
    (4)任意の実数x,yに対して,|x|+|y|≦2\sqrt{x2+y2}が成り立つことを示せ.
    奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2012年 第6問
    aを実数とする.関数y=|x-1|+|x-2|と関数y=x+aのグラフをそれぞれG1,G2とおく.G1とG2が交点を持つとする.次の問いに答えよ.
    (1)G1をかけ.
    (2)G1とG2の囲む領域が三角形であるとする.このときのaの値の範囲を求め,三角形の面積S1をaを用いて表せ.
    (3)G1とG2の囲む領域が四角形であるとする.このときのaの値の範囲を求め,四角形の面積S2をaを用いて表せ.
スポンサーリンク

「領域」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。