タグ「領域」の検索結果

19ページ目:全317問中181問~190問を表示)
    明治大学 私立 明治大学 2012年 第1問
    次の各問の[]に入る数値を書け.
    (1)x^{log5x}=25xを満たすxは,大きい方から順にx=[1]と,x=[2]である.
    (2)y=x3-ax2+x+4とy=xが,異なる2点のみを共有するとき,a=[3]であり,x>0の範囲で,x=[4]のとき共有点を持つ.
    (3)放物線C1:y=\frac{x2}{2}と放物線C2:y=\frac{x2}{2}-2x+4にともに接する直線をℓとするとき,ℓの傾きは,
    [5]であり,C1,C2,ℓで囲まれた領域の・・・
    明治大学 私立 明治大学 2012年 第3問
    次の各設問の[12]から[15]までの空欄に適するものを書け.また,[]には数字を入れよ.
    xy平面上で連立不等式3x-y+1≧0,x+3y-3≧0,2x+y-6≦0の表す領域をDとする.
    (1)点(x,y)が領域Dを動くとき,3x+2yの最大値は[12]であり,最小値は[13]である.
    (2)領域Dは三角形である.この三角形の外接円の中心の座標は([14],[15])であり,半径は[]である.
    法政大学 私立 法政大学 2012年 第1問
    連立不等式
    x+2y≦2a2+a+3,x≧a+1,y≧a2
    の表す領域をDとおく.ただし,aは実数の定数とする.また,点(x,y)がD上を動くときの,x+yの最小値をm,最大値をMとおく.
    (1)a=1のとき,Dを図示せよ.さらに,そのときのmとMの値を求めよ.
    (2)m=3/2となるようなaの値を求めよ.
    (3)Mの値が最小となるようなaの値と,そのときのMの値を求めよ.
    立教大学 私立 立教大学 2012年 第3問
    aはa>1/2を満たす定数とする.座標平面上の半径Rの円C1:x2+(y-a)2=R2は,y>0の表す領域にある.円C1が放物線y=x2と共有する点は2点のみである.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)共有点のy座標およびaを,Rを用いて表せ.
    (2)円C1と放物線y=x2の共有点における放物線の2つの接線のうち傾きが正のものをℓとする.ℓの式をRを用いて表せ.
    (3)点(0,-a)を中心とする半径rの円C2が直線ℓと接するとき,rをRを用いて表せ.
    \end{enu・・・
    明治大学 私立 明治大学 2012年 第4問
    次の空欄[ア]から[ク]に当てはまるものをそれぞれ答えよ.
    放物線C1:y=\frac{x2}{8}+4と楕円C2:x2+\frac{y2}{4}=2を考える.
    C1上の点(4a,2a2+4)での接線の方程式は
    y=[ア]x-[イ]
    である.C1上の点(4a,2a2+4)における接線が同時にC2の接線でもあるようなaの値は全部で4個ある.それらを小さい方から順にa1,a2,a3,a4とすれば,a1=[ウ],a2=[エ]である.C2の囲む図形・・・
    立教大学 私立 立教大学 2012年 第1問
    次の空欄ア~シに当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)方程式x3-4x2+ax+b=0の1つの解が1-2iであるとき,実数解は[ア]であり,a=[イ],b=[ウ]である.ただし,定数a,bは実数とし,iは虚数単位とする.
    (2)サイコロを続けて2回振り,最初に出た目がa,次に出た目がbならば座標平面上に直線ℓ:y=ax-bを描く.この試行において,直線ℓが放物線y=x2と相異なる2点で交わる確率は[エ]である.
    (3)不等式x2+y2+6x+4y-12≦0の表す領域の面積は\ka・・・
    立教大学 私立 立教大学 2012年 第2問
    2次関数F(x)について,次の問いに答えよ.
    (1)2次方程式F(x)=0は2つの解2,-3を持ち,F(5)=12を満たす.このとき,F(x)を求めよ.
    (2)(1)で求めたF(x)が関数f(x)を用いて
    F(x)=2∫axf(t)dt
    と表されるとき,関数f(x)と定数aの値をすべて求めよ.
    (3)座標平面において,曲線y=F(x)と曲線y=f(x)とで囲まれる領域の面積を求めよ.
    立教大学 私立 立教大学 2012年 第3問
    曲線y=x3-xをC1とし,放物線y=x2+ax+bをC2とする.また,放物線C2の頂点の座標は(t,-t2)である.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)関数f(x)=x3-xの極値を求めよ.
    (2)aをtで表せ.
    (3)曲線C1と放物線C2が異なる共有点をちょうど2個もつtの値が2つある.それらの値t1,t2(t1<t2)を求めよ.
    (4)t=t1のとき,曲線C1と放物線C2によって囲まれた領域の面積を求めよ.
    龍谷大学 私立 龍谷大学 2012年 第1問
    つぎの連立不等式の表す領域をDとする.
    x2+y2-1≦0,5x+5y+1≧0
    つぎの問いに答えなさい.
    (1)領域Dを図示しなさい.
    (2)点P(x,y)が,この領域D内を動くとき,x+√3yの最大値および最小値を求めなさい.
    上智大学 私立 上智大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)△OABに対し,
    ベクトルOP=sベクトルOA+tベクトルOB,s≧0,t≧0
    とする.また,△OABの面積をSとする.
    (i)1≦s+t≦3のとき,点Pの存在しうる領域の面積はSの[ア]倍である.
    (ii)1≦s+2t≦3のとき,点Pの存在しうる領域の面積はSの[イ]倍である.
    (2)(√2)nはnが奇数のとき無理数である.よ・・・
スポンサーリンク

「領域」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。