タグ「領域」の検索結果

26ページ目:全317問中251問~260問を表示)
    中央大学 私立 中央大学 2011年 第2問
    対数関数
    f(x)=log2x,g(x)=log_{1/4}x
    に対し,3つの不等式
    x≧1,y≦f(x),y≧g(x)
    によって定められるxy平面上の領域をDとする.また,xy平面上の点P(x,y)でx,yがともに整数であるものを``格子点''と呼ぶ.このとき,以下の設問に答えよ.
    (1)領域Dを図示せよ.
    (2)「Dに属する格子点P(x,y)でx≦8であるもの」の総数を求めよ.
    (3)「Dに属する格子点P(x,y)でx≦33,y≧1であるもの」・・・
    福岡大学 私立 福岡大学 2011年 第3問
    a>0とし,関数f(x)=1/3x3-ax+5の極大値と極小値の差が8/3√2であるとき,次の問いに答えよ.
    (1)定数aの値を求めよ.
    (2)連立不等式{\begin{array}{l}
    x≧0\
    y≧x\
    y≦-f´(x)
    \end{array}.の表す領域の面積を求めよ.ただし,f´(x)はf(x)の導関数である.
    津田塾大学 私立 津田塾大学 2011年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)座標平面上の点(x,y)と点(a,b)とを結ぶ線分の傾きを求めよ.ただし,x≠aとする.
    (2)次の連立不等式の表す領域Dを図示せよ.x2+y2≦1,y≧x2-1
    (3)(2)の領域D内の点(x,y)に対して\frac{4y-7}{x-3}が最大となる(x,y)を求めよ.
    県立広島大学 公立 県立広島大学 2011年 第4問
    不等式
    log2(2y-1)-1≧log2(1-x)≧log2y-log2x-2
    の表すxy平面上の領域をDとする.
    (1)Dを図示せよ.
    (2)Dの面積を求めよ.
    (3)点(x,y)がDを動くとき,z=xyの最大値を求めよ.
    広島市立大学 公立 広島市立大学 2011年 第4問
    関数f(x)=(x-2)e^{-x/3}について,以下の問いに答えよ.
    (1)f(x)の増減,極値,凹凸,変曲点を調べ,y=f(x)のグラフの概形を描け.必要であれば\lim_{x→∞}xe^{-x}=0を用いてよい.
    (2)次の連立不等式の表す領域の面積を求めよ.
    x≧0,y≦0,y≧f(x)
    兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2011年 第5問
    実数xに対して,n≦x<n+1を満たす整数nを[x]と書く.\
    以下の問に答えなさい.
    \img{562272020111}{15}

    (1)2つの等式[x]=1,[y]=1が表す領域を図示しなさい.
    補足:2つの等式[x]=1,[y]=1が表す領域とは,[x]=1\
    および[y]=1を同時に満たす点(x,y)の全体のことである.
    (2)等式[y]=[x]が表す領域を図示しなさい.
    (3)右の図の斜線で示された領域Aを表す等式を求めなさい.ただし,領域Aには,斜線部分の境界上の点線で示された部分および白丸で・・・
    和歌山県立医科大学 公立 和歌山県立医科大学 2011年 第4問
    次の問いに答えよ.
    (1)関数y=\frac{sin2x}{x}の導関数を求めよ.
    (2)n=1,2,3に対して,an=∫_{nπ}^{(n+1)π}\frac{|sinx|}{x}dxとおく.連立不等式
    π/2≦x≦2π,0≦y≦|\frac{sinx|{x}}
    によって表される領域の部分をx軸のまわりに1回転させてできる立体の体積を,a1,a2,a3を用いて表せ.
    弘前大学 国立 弘前大学 2010年 第2問
    a>1を定数とする.3つの放物線y=x2,y=1/2x2,y=ax2のx≧0の部分をそれぞれ,C,C1,C2とする.C上の点Pからx軸に下ろした垂線と2曲線C,C1で囲まれた領域をD1とする.Pからy軸に下ろした垂線と2曲線C,C2で囲まれた領域をD2とする.
    (1)領域D1,D2の面積をそれぞれS1,S2とする.点Pのとり方によらず常にS1=S2となるようなaの値を求めよ.
    (2)領域D1,D2をy軸のまわりに1回転してできる立体の体積をそれぞれV1,V2とする・・・
    東北大学 国立 東北大学 2010年 第2問
    a,bを正の実数とする.曲線C:y=x3−a2x+a3と点P(b,0)を考える.以下の問いに答えよ.
    (1)点Pから曲線Cに接線がちょうど3本引けるような点(a,b)の存在する領域を図示せよ.
    (2)点Pから曲線Cに接線がちょうど2本引けるとする.2つの接点をA,Bとしたとき,∠APBが90°より小さくなるためのaとbの条件を求めよ.
    大阪大学 国立 大阪大学 2010年 第1問
    曲線C:y=-x2-1を考える.
    (1)tが実数全体を動くとき,曲線C上の点(t,-t2-1)を頂点とする放物線
    y=3/4(x-t)2-t2-1
    が通過する領域をxy平面上に図示せよ.
    (2)Dを(1)で求めた領域の境界とする.Dがx軸の正の部分と交わる点を(a,0)とし,x=aでのCの接線をℓとする.Dとℓで囲まれた部分の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「領域」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。