明治大学
2016年 情報コミュニケーション学部 第3問

【PR】新倉敷駅前に新規開校 アイネス個別ゼミ 講師募集中!
スポンサーリンク
3
1辺の長さが2の正四面体OABCがある.線分ABをp:(1-p)(0<p<1)に内分する点をD,線分OCをq:(1-q)(0<q<1)に内分する点をEとする.また,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとする.(1)ベクトルDEをベクトルa,ベクトルb,ベクトルc,p,qを用いて表し,次の空欄[タ]~[ツ]にp,qを用いた値や式を記せ.ベクトルDE=([タ])ベクトルa+([チ])ベクトルb+([ツ])ベクトルc・・・・・・①(2){|\overrightarrow{DE|}}^2を求める過程を記した次の文章の空欄[テ]~[ト]に適切な値や式を記せ.△OAB,△OBC,△OCAは,いずれも1辺の長さが2の正三角形だから,|ベクトルa|=|ベクトルb|=|ベクトルc|=2・・・・・・②かつ,ベクトルa・ベクトルb=ベクトルb・ベクトルc=ベクトルc・ベクトルa=[テ]・・・・・・③①,②,③より,{|\overrightarrow{DE|}}^2はp,qを用いて次のように表せる.{|\overrightarrow{DE|}}^2=4([ト])・・・・・・④(3)点D,点EがそれぞれAB,OC上を動くとき,{|\overrightarrow{DE|}}の最小値を求める過程を記した次の文章の空欄[ナ]~[ネ]に適切な値や式を記せ.④は次のように変形できる.{|\overrightarrow{DE|}}^2=4{(p-[ナ])^2+(q-[ニ])^2+[ヌ]}・・・・・・⑤⑤より,{|\overrightarrow{DE|}}はp=[ナ],q=[ニ]のとき最小値[ネ]をとる.
3
現在、HTML版は開発中です。

解答PDF 問題PDF つぶやく 印刷 印刷

コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。