横浜市立大学
2017年 医・国際総合科学 第4問

【PR】新倉敷駅前に新規開校 アイネス個別ゼミ 講師募集中!
スポンサーリンク
4
大腸菌によるタンパク質の生成に関する実験を考える.シャーレに大腸菌を入れ培養し,3時間後,6時間後,9時間後に生成されたタンパク質の量を測定する(複数のシャーレを用いて測定する.それぞれのシャーレごとに測定誤差が出る).各時間ごとに,測定されたタンパク質の量の平均値を以下に示す.\begin{center}\begin{tabular}{|c|c|}\hline時間(時間)&平均値(mg)\\hline0&5.0\\hline3&11.0\\hline6&15.0\\hline9&17.0\\hline\end{tabular}\end{center}t時間後のタンパク質の量(mg)をP(t)とする.初期値は,P_0=P(0)=5.0である.生成されるタンパク質の量は,方程式P´(t)=\kappa-γP(t)・・・・・・(*)をみたすP(t)で近似されることが知られている.ここで\kappaおよびγは定数で,γを決めることがもっとも重要な問題である.このとき,以下の問いに答えよ.(1)関数P(t)=\frac{\kappa}{γ}+(P_0-\frac{\kappa}{γ})e^{-γt}は方程式(*)の解であることを証明せよ.(2)α=\frac{\kappa}{γ}とすると,(*)の解はP(t)=α+(5.0-α)e^{-γt}となる.この解を実験データに合わせたい.そのためにt=3およびt=9のデータの平均値を使う.すなわち,P(3)=11.0,P(9)=17.0とする.このとき,関係式e^{-9γ}=(e^{-3γ})^3を用いてαの値を求めよ.(3)P(3)=11.0および(2)のαを用いてγを求めよ.簡単にするため,aとbを定数としてγ=alogbの形で表わせ(可能な限り簡潔な形にせよ).(4)以上のことを用いてP(6)の値を求めよ.
4
現在、HTML版は開発中です。

問題PDF つぶやく 印刷 印刷
試験前で混乱するので解答のご要望は締め切りました。なお、現時点で解答がついていない問題は解答は来年度以降になります。すべてのご要望に答えられずご迷惑をおかけします。

コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。