タグ「三角形」の検索結果

47ページ目:全537問中461問~470問を表示)
    関西学院大学 私立 関西学院大学 2011年 第2問
    座標空間において,原点をOとし,点A(1,0,0)をとる.また,xy平面上にあり,中心が原点,半径が1の円をCとするとき,以下の問いに答えよ.
    (1)Cのy≧0の部分にある点Pについて∠AOP=t(0≦t≦π)とする.このとき,点Pの座標をtを用いて表せ.
    (2)点QをベクトルOQ=-ベクトルOPを満たす点とし,点B(√3,1,1)をとる.このとき,内積ベクトルBP・ベクトルBQを求めよ.また,|ベクトルBP|2=m-nsin(t+\a・・・
    津田塾大学 私立 津田塾大学 2011年 第1問
    次の問に答えよ.
    (1)x>0のとき,関数f(x)=x2+x+2/x+\frac{1}{2x2}の最小値を求めよ.
    (2)1から10までの番号が書かれた10枚のカードから同時に3枚を取り出したとき,カードに書かれた3つの数字の積が3の倍数になる確率を求めよ.
    (3)三角形ABCで∠A={75}°,BC=√2,AB=√3-1のとき,∠C,ACを求めよ.
    青山学院大学 私立 青山学院大学 2011年 第5問
    曲線y=e^{-x}上の点(1,e^{-1})における接線とx軸の交点を(a1,0)とする.次に,y=e^{-x}上の点(a1,e^{-a1})における接線とx軸の交点を(a2,0)とする.以下,同様にan(n=3,4,5,・・・)を定める.次の問に答えよ.
    (1)a1を求めよ.
    (2)anを求めよ.
    (3)曲線上の点(an,e^{-an})における接線と,直線x=anおよびx軸で囲まれた三角形の面積をSnとする.Σ_{n=1}^∞Snを求めよ.
    県立広島大学 公立 県立広島大学 2011年 第3問
    xy平面上に2点
     A (3cost,3sint), B (-sin3t,cos3t)(0≦t≦2π)
    がある.次の問いに答えよ.
    (1)原点をOとするとき,ベクトルOAとベクトルOBのなす角がπ/6になるtの値を求めよ.
    (2)|ベクトルAB|の最大値と最小値を求めよ.
    (3)三角形OABの面積の最大値を求めよ.
    広島市立大学 公立 広島市立大学 2011年 第3問
    平面上の三角形ABCの頂点A,B,Cの位置ベクトルをそれぞれベクトルa,ベクトルb,ベクトルcとするとき,以下の問いに答えよ.
    (1)線分ABの垂直二等分線をℓとする.ℓ上の点Pの位置ベクトルをベクトルpとするとき,直線ℓのベクトル方程式はベクトルp・(ベクトルb-ベクトルa)=1/2(|ベクトルb|2-|ベクトルa|2)で与えられることを示せ.
    (2)(1)の結果を用いて,三角形ABCの3つの辺の垂直二等分線が1点Dで交わることを示せ.
    (3)(2)で定まる点Dの位置ベクト・・・
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2011年 第4問
    kを正の定数とする.直線y=kxをℓとし,原点Oを通り直線ℓに垂直な直線をmとする.2次正方行列Aで表される1次変換をfとする.fにより,直線ℓ上の点は自分自身に移り,直線m上の点は原点に移るとする.
    (1)行列Aを求めよ.
    (2)Pを座標平面上の点とする.点Pのfによる像をQとする.
    \mon[(i)]点Qは直線ℓ上の点であることを示せ.
    \mon[(ii)]点Pが直線ℓ上の点でないとき,直線PQと直線ℓは垂直であることを示せ.
    \mon[(iii)]3点(0,0),(1,0),・・・
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2011年 第3問
    平面上の原点をOとし,三角形OABと実数p(0<p<1)に対して,点P1,P2,P3,・・・の位置ベクトルを
    \begin{eqnarray}
    &&ベクトルOP1=ベクトルOA,ベクトルOP2=ベクトルOA+pベクトルAB,ベクトルOP3=ベクトルOA+pベクトルAB+p2ベクトルBO,\nonumber\\
    &&ベクトルOP4=ベクトルOA+pベクトルAB+p2ベクトルBO+p3ベクトルOA,\nonumber\\
    &&ベクトルOP5=ベクトルOA+pベクトルAB+p2ベクトルBO+p3ベクトルOA+p4ベクトルAB,・・・\nonumber
    \end{eqnarray}
    によって定義する.次の問いに答・・・
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2011年 第2問
    平面上に三角形OABがあり, OA =3, OB =2,ベクトルOA・ベクトルOB=-2であるとする.線分OAを2:1の比に内分する点をCとする.また,線分ABをt:(1-t)の比に内分する点をPとし,直線OPと直線BCの交点をQとする.ただし,tは0<t<1を満たす実数である.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)三角形OABの面積Sを求めよ.
    (2)ベクトルOQをベクトルOA,ベクトルOBおよびtを用いて表せ.また,ベクトルOQ=kベクトルOPとなる実数kをtを用いて表せ.
    (3)三角形OCQの面積が√2になるときの・・・
    兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2011年 第1問
    座標空間内に3点A(1,0,0),B(0,√2,0),C(0,0,1)がある.
    (1)cos∠ ACB の値を求めよ.
    (2)原点O(0,0,0)から三角形ABCに下ろした垂線の足をHとするとき,cos∠ COH の値を求めよ.
    宮城大学 公立 宮城大学 2011年 第1問
    次の空欄[ア]から[ケ]にあてはまる数や式を書きなさい.
    (1)自然数nに対しn!でnの階乗1・2・3・・・・・(n-1)・nを表し,2を底とする対数関数をlog2(x)とする.このとき,
    log2(1!)-log2(2!)+log2(3!)-log2(4!)=[ア]
    となる.
    (2)三角形ABCにおいて∠A,∠B,∠Cの大きさをA,B,C,辺BCの長さをa,辺CAの長さをb,辺ABの長さをc,・・・
スポンサーリンク

「三角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。