タグ「存在」の検索結果

11ページ目:全243問中101問~110問を表示)
    成城大学 私立 成城大学 2013年 第1問
    座標平面において,x座標,y座標がともに整数である点を格子点と呼ぶ.いま,4つの格子点O(0,0),A(a,b),B(a,b+4),C(0,b+4)を考える.ただし,aとbは互いに素な自然数とする.
    (1)線分OA上には,点O,A以外の格子点は存在しないことを示せ.
    (2)四角形OABCの4辺上に格子点はいくつあるか.
    (3)四角形OABCの内部(辺,頂点は含まない)に格子点はいくつあるか.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第1問
    関数f(x)=x3+ax2+bxがx=αで極大値,x=βで極小値をとるとき,次の各問に答えよ.
    (1)極大値と極小値がともに存在するための条件を,aとbを用いて表せ.
    (2)α+βを,aとbを用いて表せ.
    (3)f(α)+f(β)を,aとbを用いて表せ.
    (4)f(α)+f(β)=0が成り立つための条件を,aとbを用いて表せ.
    愛知県立大学 公立 愛知県立大学 2013年 第2問
    座標平面上で,原点Oを始点とし第1象限の点Aを通る半直線OAとx軸の正の向きとのなす角をθ(0<θ<π/2)とする.点Bはx軸上にあり,|ベクトルOB|=b,|ベクトルOA|=aとする.原点Oから直線ABに下ろした垂線と直線ABとの交点をPとする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)ベクトルAP=tベクトルABとおく.ベクトルOP=tベクトルOB+(1-t)ベクトルOAであることを示し,tをa,b,θで表・・・
    広島市立大学 公立 広島市立大学 2013年 第2問
    p,qを実数の定数とする.2次関数f(x)=x2+px+qについて,以下の問いに答えよ.
    (1)f(a)=aを満たす実数aが存在するためのp,qについての必要十分条件を求めよ.
    (2)f(a)=b,f(b)=aを満たす異なる実数a,bが存在することと,p,qが不等式(p-1)2-4(q+1)>0を満たすことは同値であることを証明せよ.
    首都大学東京 公立 首都大学東京 2013年 第2問
    実数aに対し
    I=∫01|xex-a|dx
    とする.以下の問いに答えなさい.ただし,eは自然対数の底とする.
    (1)0<a<eのとき,tet=aを満たす実数t(0<t<1)がただ1つ存在することを示しなさい.
    (2)0<a<eのとき,Iの値を(1)のtを用いて表しなさい.
    (3)aがすべての実数を動くとき,Iの値を最小にするaとそのときのIの値を求めなさい.
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2013年 第3問
    2つの曲線C1:y=logxおよびC2:y=\sqrt{ax}を考える.ただし,aは正の定数である.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)曲線C1上の点(t,logt)における接線ℓ1の方程式,および曲線C2上の点(s,\sqrt{as})における接線ℓ2の方程式を求めよ.ただし,t>0,s>0である.
    (2)曲線C1と曲線C2の両方に接する直線が存在しないためのaの値の範囲を求めよ.
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2013年 第4問
    以下の問いに答えよ.
    (1)a,cを実数の定数とする.a>0のとき,方程式2x3-3ax2=cの相異なる実数解の個数を求めよ.
    (2)3次関数y=x3-3xのグラフをGとする.x座標が正である座標平面上の点P(a,b)を通るGの接線が3本存在するための,a,bの条件を求めよ.
    高崎経済大学 公立 高崎経済大学 2013年 第3問
    以下の各問いに答えよ.
    (1)xの2次不等式x2-(a+2)x+2a<0の解が1<x<2となるような定数aの値を求めよ.
    (2)xの2次不等式x2-(a+2)x+2a<0と3x2+2x-1>0を同時に満たす整数xがただ1つ存在するように,定数aの範囲を求めよ.
    鳥取環境大学 公立 鳥取環境大学 2013年 第1問
    不等式に関する以下の問に答えよ.
    (1)座標平面上で,不等式x2+6x+y2+2y+6≦0とy≧-2x-3の両方を満たす点(x,y)の存在する領域を図示せよ.
    (2)点(x,y)が(1)の領域を動くとき,xとyは不等式x2+y2≦4を満たすことを証明せよ.
    岡山大学 国立 岡山大学 2012年 第1問
    aを正の実数とし,x,yに関する次の不等式を考える.
    \begin{array}{ll}
    3y≧5x&・・・・・・①\\
    4y≧7a&・・・・・・②\\
    x-y≧3-a&・・・・・・③
    \end{array}
    (1)①,②を同時に満たす点(x,y)のなす領域をxy平面上に図示せよ.
    (2)①,②,③を同時に満たす実数の組(x,y)が存在するようなaの範囲を求めよ.
スポンサーリンク

「存在」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。