タグ「存在」の検索結果

14ページ目:全243問中131問~140問を表示)
    お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2012年 第2問
    1,ℓ2,ℓ3を座標空間の点Oを始点とする3つの相異なる半直線とする.ℓ1とℓ2及びℓ1とℓ3がOにおいてなす角はπ/3であるとし,ℓ2とℓ3がOにおいてなす角をθ(0<θ≦\frac{2π}{3})とする.Oとは異なるℓ1,ℓ2,ℓ3上の3点P1,P2,P3を頂点とする正三角形が存在するようなcosθの範囲を求めよ.
    お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2012年 第3問
    1,ℓ2,ℓ3を座標空間の点Oを始点とする3つの相異なる半直線とする.ℓ1とℓ2及びℓ1とℓ3がOにおいてなす角はπ/3であるとし,ℓ2とℓ3がOにおいてなす角をθ(0<θ≦\frac{2π}{3})とする.x,yを正数とし,ℓ1,ℓ2,ℓ3上に点P1,P2,P3をそれぞれ, OP 1=1, OP 2=x, OP 3=yとなるようにとる.△P1P2P3が正三角形となるx,yが存在するような・・・
    お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2012年 第2問
    1,ℓ2,ℓ3を座標空間の点Oを始点とする3つの相異なる半直線とする.ℓ1とℓ2及びℓ1とℓ3がOにおいてなす角はπ/3であるとし,ℓ2とℓ3がOにおいてなす角をθ(0<θ≦\frac{2π}{3})とする.Oとは異なるℓ1,ℓ2,ℓ3上の3点P1,P2,P3を頂点とする正三角形が存在するようなcosθの範囲を求めよ.
    お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2012年 第4問
    以下では,実数を成分にもつ行列を考える.
    (1)A=(\begin{array}{cc}
    a&b\\
    0&d
    \end{array})とする.
    (i)a>0,d≧0またはa≧0,d>0のとき,X2=Aを満たす行列Xを1つ求めよ.
    (ii)a<0またはd<0のとき,X2=Aを満たす行列Xが存在するための必要十分条件をa,b,dを用いて表せ.また,この条件が成り立つとき,X2=Aを満たす行列Xを1つ求めよ.
    (iii)a=d=0,b≠0のとき,X2=Aを満たす行列・・・
    旭川医科大学 国立 旭川医科大学 2012年 第1問
    正の奇数pに対して,3つの自然数の組(x,y,z)で,x2+4yz=pを満たすもの全体の集合をSとおく.すなわち,
    S={(x,y,z)\;\Big|\;x,y,z は自然数, x2+4yz=p}
    次の問いに答えよ.
    (1)Sが空集合でないための必要十分条件は,p=4k+1(k は自然数 )と書けることであることを示せ.
    (2)Sの要素の個数が奇数ならばSの要素(x,y,z)でy=zとなるものが存在することを示せ.
    旭川医科大学 国立 旭川医科大学 2012年 第4問
    曲線C:y=logx上に異なる2点A(a,loga),B(b,logb)をとり,CのAにおける接線とBにおける接線の交点について考える.次の問いに答えよ.
    (1)任意に与えられたa>1に対して,2本の接線の交点がちょうど直線x=1上にくるようなbが唯一つだけ存在し,b<1であることを示せ.
    (2)2点A(a,loga),B(1/a,log1/a)(a>1)について,2本の接線の交点のx座標が1より大きいか小さいかを調べよ.
    \・・・
    宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2012年 第4問
    関数f(x)=2sinx-xcosx(0≦x≦π)について,次の問いに答えよ.
    (1)f(x)の導関数をf´(x)とするとき,π/2≦a≦πおよびf´(a)=0を満たすaがただ1つ存在することを示せ.
    (2)(1)のaを用いて,関数y=f(x)の増減,グラフの凹凸および変曲点を調べ,そのグラフの概形をかけ.
    (3)(1)のaについて,0<t<aとするとき,
    S(t)=∫0a|f(x)-f(t)|dx
    が最小となるようなtの値をaを用いて表せ.
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2012年 第4問
    実数aはa>eを満たすとし,曲線y=logx上の点A(a,loga)における接線をℓとする.
    (1)ℓとy軸との交点をBとし,ℓとx軸との交点をCとする.BとCの座標を求めよ.
    (2)ℓとx軸,y軸で囲まれた部分の面積をS1(a)とし,曲線y=logxとx軸および直線x=aで囲まれた部分の面積をS2(a)とする.S1(a)とS2(a)を求めよ.
    (3)T(a)=S2(a)-S1(a)とおく.e2≦a≦e3におけるT(a)の最大値と最小値を求めよ.
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2012年 第2問
    aを正の定数とする.放物線C:y=(1-x)(x+a)とC上の動点P(t,(1-t)(t+a))について,次の問に答えよ.ただし,0<t<1とする.
    (1)x軸に関してPと対称な点をQ,xy平面の原点をOとし,放物線Cとy軸および2つの線分PQ,OQとで囲まれた図形の面積をSとするとき,Sをtとaで表せ.
    (2)Sを最大にするtが3/4<t<4/5の範囲に存在することを示せ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2012年 第1問
    a,bを実数とする.2次方程式
    x2+(a-1)x+b+1=0
    が実数解を持ち、すべての解の絶対値が1以下になっているとき,次の問いに答えよ.
    (1)点(a,b)が存在する領域をDとする.Dに含まれる
    aの最大値は[ア],最小値は[イ],
    bの最大値は[ウ],最小値は[エ]である.
    (2)領域Dの面積は[オ]である.
スポンサーリンク

「存在」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。