タグ「接線」の検索結果

4ページ目:全778問中31問~40問を表示)
    富山大学 国立 富山大学 2015年 第3問
    f(x)=logx(x>0)とし,曲線C1:y=f(x)上の点(t,f(t))における接線をℓとする.直線ℓと曲線C2:y={(x-√2)}2で囲まれた図形の面積をSとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)Sをtを用いて表せ.
    (2)Sを最小にするtの値を求めよ.ただし,そのときのSの値は求めなくてよい.
    群馬大学 国立 群馬大学 2015年 第4問
    aを定数とし,曲線y=x3+ax2+3xをCとおく.C上の点O(0,0)におけるCの接線をℓとし,Oを通りℓに垂直な直線をmとする.
    (1)ℓ,mの方程式を,それぞれ求めよ.
    (2)mがCに接するとき,定数aの値を求めよ.
    群馬大学 国立 群馬大学 2015年 第4問
    座標平面上の楕円x2+\frac{y2}{9}=1をCとし,点P(α,β)をα>0,β>0を満たすC上の点とする.点PにおけるCの接線ℓとx軸,y軸との交点をそれぞれQ,Rとおく.
    (1)ℓの方程式をα,βを用いて表せ.
    (2)線分QRの長さの2乗をαを用いて表せ.
    (3)線分QRの長さの最小値を求めよ.
    群馬大学 国立 群馬大学 2015年 第3問
    座標平面上の楕円x2+\frac{y2}{9}=1をCとし,点P(α,β)をα>0,β>0を満たすC上の点とする.点PにおけるCの接線ℓとx軸,y軸との交点をそれぞれQ,Rとおく.
    (1)ℓの方程式をα,βを用いて表せ.
    (2)線分QRの長さの2乗をαを用いて表せ.
    (3)線分QRの長さの最小値を求めよ.
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2015年 第3問
    Oを原点とする座標平面上に放物線C:y=x2と点P(a,b)(ただし,a>0かつb<a2)がある.Pを通りy軸に平行な直線ℓが,Cおよびx軸と交わる点をそれぞれQ,Rとする.ベクトルPQ=ベクトルQMとなるように点Mを,またベクトルPR=ベクトルONとなるように点Nをとる.直線MNがCと交わる点をA,Bとする.
    (1)直線APおよび直線BPは,それぞれCの接線であることを示せ.
    (2)Cと線分ABで囲まれる図・・・
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2015年 第4問
    座標平面上に曲線C:y=x4-2x2+2xがある.直線ℓはCに異なる2点で接している.このとき以下の問に答えよ.ただし{(x4)}´=4x3および∫x4dx=\frac{x5}{5}+D(Dは積分定数)となることを用いてよい.
    (1)ℓの方程式を求めよ.
    (2)Cとℓで囲まれる図形の面積を求めよ.
    (3)実数aに対して,点(0,a)を通るCの接線の本数を求めよ.
    長岡技術科学大学 国立 長岡技術科学大学 2015年 第3問
    関数f(x)={(logx)}2とおく.tを正の数とするとき,下の問いに答えなさい.
    (1)f´(x)を求めなさい.
    (2)x=tにおけるy=f(x)の接線の方程式を求めなさい.
    (3)(2)で求めた接線とy軸との交点のy座標g(t)を求めなさい.
    (4)g(t)の最小値と,その最小値を与えるtの値を求めなさい.
    室蘭工業大学 国立 室蘭工業大学 2015年 第1問
    a,bを定数とし,関数f(x)を
    f(x)=x3+ax+b
    と定める.また,f(-2)=-1,f´(-2)=9とする.
    (1)a,bの値を求めよ.
    (2)曲線y=f(x)上の点A(-2,-1)における接線をℓとする.また,点Aを通らないℓに平行なy=f(x)の接線をmとする.このとき,ℓおよびmの方程式を求めよ.
    (3)(2)で求めたmと曲線y=f(x)で囲まれた図形の面積を求めよ.
    室蘭工業大学 国立 室蘭工業大学 2015年 第3問
    aを定数とし,0<a<π/2とする.媒介変数tを用いて
    {\begin{array}{l}
    x=cos3t\
    y=sin3t\phantom{2^{\mkakko{}}}\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!
    \end{array}.(0≦t≦π/2)
    と表される曲線をCとする.また,Cの0≦t≦aの部分の長さをLとする.
    (1)Lをaを用いて表せ.ただし,LはL=∫0a\sqrt{(dx/dt)2+(dy/dt)2}dtと表される.
    (2)・・・
    福井大学 国立 福井大学 2015年 第3問
    aを正の定数とし,
    x=acosθ-cos2θ,y=asinθ+sin2θ(0≦θ≦π/3)
    で表される曲線をCとする.曲線Cが点P(1,2)を通るとき,以下の問いに答えよ.
    (1)定数aの値を求めよ.
    (2)点Pにおける曲線Cの接線をℓとする.ℓの方程式を求めよ.
    (3)曲線Cと直線x=1およびx軸で囲まれた図形の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「接線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。