タグ「整数」の検索結果

19ページ目:全725問中181問~190問を表示)
    久留米大学 私立 久留米大学 2014年 第2問
    xy平面上において,原点を通り傾きが正の直線をℓとする.直線ℓ上のy座標が1の点に,x軸の正の方向からx軸に平行な光線を入射したとき,光線は直線ℓとx軸で次々と反射を繰り返し,n回目に反射した後,入射した経路を逆に進んだとする.このときの直線ℓとx軸とのなす角をθとする.直線ℓでの最初の反射を1回目,反射した点をP1とし,その後光線が反射した点をP2,P3,・・・,Pnとする.また,0°<θ<{90}°とする.
    (1)・・・
    久留米大学 私立 久留米大学 2014年 第5問
    半径1の円に内接する正n角形をN1^{(n)},N1^{(n)}に内接する円をC1^{(n)}とし,さらにC1^{(n)}に内接する正n角形をN2^{(n)},N2^{(n)}に内接する円をC2^{(n)}とする.同様にしてN3^{(n)},C3^{(n)},N4^{(n)},C4^{(n)},・・・,Nk^{(n)},Ck^{(n)}を定義する.このとき,円Ck^{(n)}の半径Rk^{(n)}と正n角形Nk^{(n)}の面積Sk^{(n)}は,それぞれnとkを用いてRk^{(n)}=[12],Sk^{(n)}=[13]と表すことができる.また,Sm=Σ_{k=1}mS・・・
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2014年 第4問
    円に内接する四角形ABCDがある.AB=7,BC=a,CA=b,CD=6,DB=8のとき,次の問いに答えよ.
    (1)aとbの間にはどのような関係があるか.式で表せ.
    (2)aが整数のとき,aの取り得る値をすべて求めよ.
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)(1/2-1/8)\div0.25を計算せよ.
    (2)200以下の自然数のうち,3の倍数でも7の倍数でもないものはいくつあるか答えよ.
    (3)ある縮尺の地図上で,たてxcm,よこycmで表される長方形の土地がある.この土地の実際の面積がzm2のとき,この地図の縮尺を求めよ.
    (4)xに関する方程式kx2+kx+1=0が実数解を持たない場合の,kの最大値を求めよ.ただし,kは整数とする.
    吉備国際大学 私立 吉備国際大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)(√2-1)2-(√2-1)(√8+1)を計算せよ.
    (2)△ABCにおいてAB=2,AC=1,∠A={120}°のとき,BCの長さを求めよ.
    (3)連立不等式2-3x≦5,2(x-1)>3x-5を解け.
    (4)0,1,2,3,4のうちから異なる3個の数字を並べて3桁の整数をつくる.奇数はいくつできるか.
    (5)2次関数y=x2+2ax+4はx=1のとき最小値をとる.その最小値を求めよ.
    吉備国際大学 私立 吉備国際大学 2014年 第2問
    正二十面体のサイコロを考える.各面に1から20までの整数が一つずつ書いてある.
    (1)このサイコロを1回ふるとき,出る目の数が素数である確率を求めよ.
    (2)このサイコロを1回ふるとき,出る目の数が3の倍数である確率を求めよ.
    (3)このようなサイコロを2回ふるとき,出る目の数の積が3の倍数であって9の倍数でない確率を求めよ.
    北里大学 私立 北里大学 2014年 第1問
    次の文中の[ア]~[ヒ]にあてはまる最も適切な数を答えなさい.
    (1)複素数z=-1+iを考える.ここで,iは虚数単位である.このとき,
    z+z2+z3+z4=[ア]+[イ]i
    である.また,
    Σ_{n=1}^{12}zn=[ウ][エ]+[オ][カ]i
    となる.
    (2)0≦θ≦πの範囲における関数f(θ)=1/3sinθ+1/2cos2θ-2/3の最小値は\frac{[キ]}{[ク]},最大値は\displaysty・・・
    獨協医科大学 私立 獨協医科大学 2014年 第1問
    次の問いに答えなさい.
    (1)aを正の定数とし,xについての2つの不等式
    log3(x+2a)+log3(x+3a)<log310ax・・・・・・①
    log3(3x-4)+log3(3x+2)<2log9(6x-5)+1・・・・・・②
    を考える.
    ①の解は
    [ア]a<x<[イ]a
    である.
    ②の解は
    \frac{[ウ]}{[エ]}<x<\frac{[オ]}{[カ]}
    である.
    ①,②をともに満たす実数xが存在するとき,aの・・・
    獨協医科大学 私立 獨協医科大学 2014年 第2問
    mは正の整数とする.箱の中に,1と書かれたカードが1枚,2と書かれたカードが2枚,3と書かれたカードが3枚,・・・,2mと書かれたカードが2m枚入っている.この箱の中から,1枚のカードを取り出し,書かれている数字を記録してからもとに戻す操作をn回繰り返す.
    (1)箱の中にカードは全部で
    m([ア]m+[イ]) 枚 
    入っている.
    (2)n=1のとき,偶数のカードを取り出す確率は
    \frac{m+[ウ]}{[エ]m+[オ]}
    である.
    また,n=2のとき,記録・・・
    獨協医科大学 私立 獨協医科大学 2014年 第4問
    行列A=r(\begin{array}{cc}
    cosθ&-sinθ\
    sinθ&cosθ
    \end{array})で表される1次変換fについて考える.点P0の座標を(1,0)とし,nを正の整数とするとき,fによって点P_{n-1}が移される点をPnとする.また,Σ_{k=0}^{n-1}\overrightarrow{OPk}=\overrightarrow{OQn}となる点Qnの座標を(xn,yn)とし,n→∞のときにxn,ynがともに収束する場合の点Qnの極限値\・・・
スポンサーリンク

「整数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。