タグ「整数」の検索結果

21ページ目:全725問中201問~210問を表示)
    上智大学 私立 上智大学 2014年 第3問
    4個の数字1,2,3,4を使ってできる4ケタの整数をxとする.ただし,同じ数字をくり返し使ってよい.整数xの千の位,百の位,十の位,一の位の数字をそれぞれa,b,c,dとする.
    (1)整数xは全部で[ヌ]個できる.
    (2)a=dとなるxは全部で[ネ]個できる.
    (3)a,b,c,dのうち,3個以上が同じ数字となるxは全部で[ノ]個できる.
    (4)a+b+c+dが12以上となるxは全部で[ハ]個できる.
    (5)3の倍数となるxは全部で[ヒ]個できる.また,4・・・
    立教大学 私立 立教大学 2014年 第1問
    次の空欄[ア]~[コ]に当てはまる数または式を記入せよ.
    (1){1.6}n>10000を満たす最小の整数nの値は[ア]である.ただし,log_{10}2=0.3010とする.
    (2)関数f(x)が等式∫axf(t)dt=x2-6x-2a+16を満たすとき,定数aの値は[イ]である.
    (3)4つのさいころを同時に投げたとき,すべてのさいころの目の数が異なる確率は[ウ]である.
    (4){(√3)}x=243×3^{-2x}を満たすとき,xの値は[エ]である.
    (5)2つの直線・・・
    立教大学 私立 立教大学 2014年 第2問
    100以上200以下のすべての整数を全体集合Uとし,そのうち3の倍数の集合をA,5の倍数の集合をBとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)集合Aの要素の個数を求めよ.
    (2)集合Aのすべての要素の和を求めよ.
    (3)集合A∩Bの要素の個数を求めよ.
    (4)集合A∩\overline{B}のすべての要素の和を求めよ.
    (5)集合\overline{A∪B}のすべての要素の和を求めよ.
    立教大学 私立 立教大学 2014年 第1問
    次の空欄[ア]~[コ]に当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)1でない実数aに対し,f(x)=x3+ax2+x+1,g(x)=x3+x2+x+aとする.方程式f(x)=0とg(x)=0がただ1つの共通解をもつならば,a=[ア]であり,f(x)=0のすべての解は[イ]である.
    (2)x>0のとき,f(x)=e^{-√3x}sinxの最大値は[ウ]であり,最小値は[エ]である.
    (3)z=1/2+\frac{√3}{2}iとするとき,z^{2014}=[オ]+[カ]iである.ただし,・・・
    立教大学 私立 立教大学 2014年 第1問
    次の空欄[ア],[イ]に「真」または「偽」のいずれかを記入せよ.また空欄[ウ]~[サ]に当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)実数a,bについて,命題「ab=0ならばb=0である」の逆は[ア]であり,裏は[イ]である.
    (2)x=\frac{√5-1}{√5+1}のとき,x2+\frac{1}{x2}=[ウ],x4+\frac{1}{x4}=[エ]と,いずれも整数で表せる.
    (3)すべての実数xについて2次不等式x2-2(k+1)x+2k2>0・・・
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)次の文章の[]に適する答えを記入せよ.
    次のように1から5までの数字が書かれたカードを用意する.
    \fbox{1}\fbox{2}\fbox{3}\fbox{4}\fbox{5}
    それに次のように4の数字が書かれたカードを1枚加える.
    \fbox{1}\fbox{2}\fbox{3}\fbox{4}\fbox{5}\fbox{4}
    この6枚のカードを1列に並べて6桁の整数をつくる.このとき,つくられる相異なる整数の・・・
    九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)3-√5+\frac{m}{3-√5}=nをみたす整数mとnの値を求めよ.
    (2)F(x)=Σ_{k=1}^{12}{log(e^{2k}x2+e^{-2k})-log(e^{-2k}x2+e^{2k})}とおくとき,α=\lim_{x→∞}F(x)とβ=\lim_{x→0}F(x)の値を求めよ.ただし,eは自然対数の底である.
    (3)2つの関数f(x)とg(x)がf(0)=-6,g(0)=2,g(x)>0,g´(x)=f´(x)+4x+3,f´(x)=\frac{f(x)g・・・
    九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2014年 第3問
    さいころを2回続けて投げる.出た目の数の積をAとし,B=√Aとおく.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)Aが奇数となる確率pとBが整数となる確率qを求めよ.
    (2)f(x)=√2sin(x+π/4)+(√3-1)cosxとおくとき,f(x)=Csinx+Dcosxとなる定数CとDを求めよ.また,0≦x≦π/2におけるf(x)の最大値Mと最小値mの値を求めよ.
    (3)g(x)=√2sin(x+\frac{5π}{4}\ri・・・
    和歌山県立医科大学 公立 和歌山県立医科大学 2014年 第2問
    実数xに対して,x以下で最大の整数をxの整数部分といい,[x]で表す.自然数nに対して,数列{an}をan=[nπ]と定め,また数列{bn}を,b1=b2=b3=0,n≧4のときは
    ak<n≦a_{k+1} となる n に対して, bn=k
    と定める.ただし,πは円周率を表す.
    (1)b4,b5,b7,b_{10}を求めよ.
    (2)自然数p,qに対して,ap<qならばpπ<qであることを示せ.
    (3)数列{bn}の一般項をnの式で表せ.このとき,必要なら上記の整数部分・・・
    公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2014年 第6問
    行列A=(\begin{array}{cc}
    3&2\
    -2&-1
    \end{array}),E=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array})について,以下の問いに答えよ.ただし,nを正の整数,A1=Aとする.
    (1)等式A(A-E)=A-Eが成り立つことを示せ.
    (2)A^{n+1}-Anを求めよ.
    (3)Anを求めよ.
スポンサーリンク

「整数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。