タグ「最大値」の検索結果

3ページ目:全848問中21問~30問を表示)
    琉球大学 国立 琉球大学 2015年 第2問
    関数f(x)=|x|\sqrt{1-x2}(-1≦x≦1)について,次の問いに答えよ.
    (1)f(x)の増減を調べ,最大値,最小値を求めよ.
    (2)定積分∫_{-1}1f(x)dxを求めよ.
    小樽商科大学 国立 小樽商科大学 2015年 第3問
    次の[]の中を適当に補え.
    (1)整数m≧2015に対し,
    \frac{1}{22-1}+\frac{1}{42-1}+\frac{1}{62-1}+・・・+\frac{1}{{(2m)}2-1}=[ア]
    (2)下図のような道に沿ってA地点からB地点まで進むとき,最短経路は何通りあるかを求めると[イ]通り.
    (プレビューでは図は省略します)
    (3)中心がA(1,0)にある半径r(0<r<1)の円に原点Oから2本の接線を引く.それぞれの接点と中心Aと原点Oを頂点とする四角形の面積の最大値Mとそのときのr・・・
    弘前大学 国立 弘前大学 2015年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)r>0を定数とする.点(x,y)が楕円4x2+y2=r2上を動くとき,6x+4yのとり得る値の範囲を求めよ.
    (2)x,yがすべての実数値をとるとき,\frac{6x+4y+5}{4x2+y2+15}の最大値と最小値を求めよ.
    弘前大学 国立 弘前大学 2015年 第1問
    3辺の長さが2,3,4の三角形について次の問いに答えよ.
    (1)内角が最大の頂点をA,最小の頂点をBとするとき,cos∠A,cos∠Bを求めよ.
    (2)残りの頂点をCとする.また3点P,Q,Rはそれぞれ辺AB,BC,CA上の点で,AP=BQ=CRをみたすとする.このとき,AQ2+BR2+CP2の最大値と最小値を求めよ.
    弘前大学 国立 弘前大学 2015年 第3問
    側面の展開図が,半径10,中心角xの扇形である円錐を作る.この円錐の体積の最大値と,そのときのxの値を求めよ.ただし,0°<x<{360}°とする.
    佐賀大学 国立 佐賀大学 2015年 第1問
    等差数列{an}は
    a1=1/6,Σ_{k=11}^{40}ak=250
    を満たすとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)数列{an}の一般項を求めよ.
    (2)an≦10となるnの最大値Nを求めよ.
    (3)(2)で求めた値Nに対して,和Σ_{k=1}Nakを求めよ.
    佐賀大学 国立 佐賀大学 2015年 第3問
    aを定数とし,関数
    f(θ)=sin3θ+acos2θ+21/4sinθ
    はf(π/2)=13/4を満たすものとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)aの値を求めよ.
    (2)t=sinθとおくとき,f(θ)をtを用いて表せ.
    (3)-π/2≦θ≦π/2におけるf(θ)の最大値,最小値を求めよ.また,そのときのθの値を求めよ.
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2015年 第3問
    △ABCを1辺の長さが1の正三角形とし,△ABCの外接円の中心をOとする.次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルベクトルOAの大きさを求めよ.
    (2)点Pが△ABCの外接円上を動くとき,次の(ア),(イ)に答えよ.
    \mon[(ア)]内積の和ベクトルPA・ベクトルPB+ベクトルPB・ベクトルPC+ベクトルPC・ベクトルPAの値を求めよ.
    \mon[(イ)]内積ベクトルPA・ベクトルPBの最大値と最小値を求めよ.
    \end{e・・・
    東京農工大学 国立 東京農工大学 2015年 第3問
    関数f(x)を
    f(x)=e^{-x}x2(x2+ax+b)
    で定める.ただし,a,bは実数,eは自然対数の底とする.次の問いに答えよ.
    (1)f(x)の導関数をf^{\prime}(x)とする.f(-1)=10e,f´(1)=0のとき,a,bの値を求めよ.
    (2)a,bを(1)で求めた値とする.このときx≧0におけるf(x)の最大値,最小値を求め,そのときのxの値を求めよ.ただし,2<e<3であることを用いてよい.
    群馬大学 国立 群馬大学 2015年 第3問
    aを定数,eを自然対数の底とし,f(x)=(a-x2)e^{-\frac{x2}{2}}とおく.
    (1)x>0のとき,不等式ex>1+x+\frac{x2}{2}が成り立つことを証明せよ.これを用いて\lim_{x→∞}f(x)=0を示せ.
    (2)関数f(x)が-1<x<2においてちょうど2個の極値をもつように,定数aの値の範囲を定めよ.
    (3)aは(2)で定めた範囲にあるとする.区間(-∞,∞)におけるf(x)の最大値と最小値を求めよ.
スポンサーリンク

「最大値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。