タグ「最大」の検索結果

12ページ目:全349問中111問~120問を表示)
    愛知県立大学 公立 愛知県立大学 2014年 第1問
    1から5までの5つの自然数のうち,いずれかの1つの数字が確率的に表示される3つの装置A,B,Cがある.各装置A,B,Cで数字n(1≦n≦5)が表示される確率をそれぞれP_{A}(n),P_{B}(n),P_{C}(n)とし,
    Σ_{n=1}5P_{A}(n)=Σ_{n=1}5P_{B}(n)=Σ_{n=1}5P_{C}(n)=1
    が成り立っている.a,b,c,kを実数とし,f(n)={2}^{{-(n-3)}2}とするとき,以下の問いに答えよ.
    (1)P_{\te・・・
    愛知県立大学 公立 愛知県立大学 2014年 第3問
    以下の問いに答えよ.
    (1)定積分∫0^πcosmxcosnxdxを求めよ.ただし,m,nは自然数とする.
    (2)aとbをa<bを満たす実数とし,f(x)とg(x)を区間[a,b]で定義された連続な関数とする.また,
    ab{f(x)}2dx≠0,∫ab{g(x)}2dx≠0
    であるとする.このとき,任意の実数tに対して
    ab{tf(x)+g(x)}2dx≧0
    が成り立つことを用いて,次の不等式が成り立つことを示せ.
    {∫abf(x)g(x)dx・・・
    秋田県立大学 公立 秋田県立大学 2014年 第4問
    平面上に三つの異なる定点O,A,Bがある.線分ABの中点をMとする.また,同じ平面上に動点Pがあり,∠APB=π/2を満たす.ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOM=ベクトルmとする.以下の設問に答えよ.(1)は解答のみでよく,(2),(3)は解答とともに導出過程も記述せよ.
    (1)ベクトルmをベクトルa,ベクトルbを用いて表せ.
    (2)|ベクトルMP|をベクトルa,ベクトルbを用いて表せ.
    \m・・・
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2014年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)方程式log3(x-1)+log9(x+9)-1=0を解け.
    (2)1辺の長さが1の正方形の紙から右図のように高さがxの合同な4枚の二等辺三角形を切りとって除き,四角錐の展開図を作る.その展開図を折り曲げて作られる四角錐の体積Vが最大となるxと,その時の体積Vの最大値を求めよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    東北大学 国立 東北大学 2013年 第5問
    2次の正方行列AをA=(\begin{array}{cc}
    -\frac{1}{√2}&-\frac{1}{√2}\
    \frac{1}{√2}&-\frac{1}{√2}\
    \end{array})で定める.n=1,2,3,・・・に対して,点Pn(xn,yn)を関係式
    (\begin{array}{c}
    xn\
    yn
    \end{array})=A(\begin{array}{c}
    x_{n-1}\
    y_{n-1}
    \end{array})+(\begin{array}{c}
    1\
    0
    \end{array})(n=1,2,3,・・・)
    で定め・・・
    広島大学 国立 広島大学 2013年 第1問
    -π/2<θ<π/2とする.座標平面上で原点Oを通り傾きがtanθの直線をℓとし,行列
    (\begin{array}{cc}
    cos2θ&sinθcosθ\
    sinθcosθ&sin2θ
    \end{array})
    の表す1次変換をfとする.座標平面上に2点P,Qがある.次の問いに答えよ.
    (1)線分OPが直線ℓと垂直であるとき,1次変換fによる点Pの像を求めよ.
    (2)1次変換fによる点Q・・・
    広島大学 国立 広島大学 2013年 第4問
    平面上の3点O,A,Bは|ベクトルOA|=|ベクトルOB|=1かつ∠AOB=θ(0<θ<π)を満たすとする.線分ABの中点をMとする.t>1として,点CをベクトルOC=-tベクトルOMとなるように定める.△ABCの面積をSとする.次の問いに答えよ.
    (1)Sをtとθを用いて表せ.
    (2)|ベクトルOC|=1のとき,Sをtのみを用いて表せ.
    (3)|ベクトルOC|=1のとき,Sが最大となるtの値を求めよ.
    信州大学 国立 信州大学 2013年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)不等式log3(x-2)+2log9(x-4)<1を解け.
    (2)Oを原点とする座標空間の座標軸上に,3点A(1,0,0),B(0,√6,0),C(0,0,1)がある.線分OA,OC,BC,BAをt:1-tに内分する点を,それぞれP,Q,R,Sとする.この4点により定まる長方形PQRSの面積M(t)が最大となるとき,ベクトルベクトルPR,ベクトルQSのなす角θ(0<θ<π)を求めよ.
    (3)3個・・・
    九州大学 国立 九州大学 2013年 第2問
    座標平面上で,次の連立不等式の表す領域をDとする.
    x+2y≦5,3x+y≦8,-2x-y≦4,-x-4y≦7
    点P(x,y)が領域D内を動くとき,x+yの値が最大となる点をQとし,最小となる点をRとする.以下の問いに答えよ.
    (1)点Qおよび点Rの座標を求めよ.
    (2)a>0かつb>0とする.点P(x,y)が領域D内を動くとき,ax+byが点Qでのみ最大値をとり,点Rでのみ最小値をとるとする.このとき,\frac・・・
    熊本大学 国立 熊本大学 2013年 第1問
    nを3以上の奇数として,次の集合を考える.
    An={\;nC1,nC2,・・・,nC_{\frac{n-1}{2}}\;}
    以下の問いに答えよ.
    (1)A9のすべての要素を求め,それらの和を求めよ.
    (2)nC_{\frac{n-1}{2}}がAn内の最大の数であることを示せ.
    (3)An内の奇数の個数をmとする.mは奇数であることを示せ.
スポンサーリンク

「最大」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。