タグ「最大」の検索結果

28ページ目:全349問中271問~280問を表示)
    南山大学 私立 南山大学 2011年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)放物線y=x2+2xをx軸方向にp,y軸方向に1/2p2だけ平行移動して得られる放物線Cの方程式を求めるとy=[ア]である.Cと直線y=xが異なる2つの点で交わるようなpの値の範囲を求めると[イ]である.
    (2)3次の整式F(x)を考える.F(x)のx3の項の係数は1であり,xF(x)をx2-3x+2で割った余りは2xである.このとき,F(2)の値はF(2)=[ウ]であり,さらに,F(-1)=2であるとき,F(-2)の値はF(-2)=\kakko{・・・
    南山大学 私立 南山大学 2011年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)循環小数1.\dot{4}\dot{6}を分数で表すと[ア]である.1.\dot{4}\dot{6}+2.\dot{7}を循環小数で表すと[イ]となる.
    (2)f(θ)=√3sin2θ-cos2θ+√3sinθ+cosθとする.x=√3sinθ+cosθとして,f(θ)をxで表すと[ウ]となる.0≦θ≦πであるとき,関数f(θ)の最大値は[エ]である.
    (3)(4/3)nの整数部・・・
    明治大学 私立 明治大学 2011年 第3問
    自然数n,kについて,xy平面上で0≦y≦xとy≦2n+k-xで定まる領域をCkとする.ある整数a,bに対して,(a,b),(a+k,b),(a,b+k),(a+k,b+k)を頂点にもつ正方形を1辺がkの格子点の正方形と呼ぶ事にする.Ckに入る格子点の正方形を考える(Ckの境界も含める).このとき,次の問いに答えよ.
    (1)n=4のとき,Ck内に1辺がkの格子点の正方形が存在するための,最大のkをもとめよ.
    (2)1辺がkの格子点の正方形が,Ck内に存在するためのkの条件を,・・・
    名城大学 私立 名城大学 2011年 第1問
    次の[]に適切な答えを入れよ.
    (1)a,bを正の定数とする.関数
    f(x)=a(1+cosx)+b(3+sinx)(0≦x<2π)
    の最大値が3で最小値が1であるならば,a+3b=[ア],a=[イ]である.
    (2)nを自然数とする.\frac{1}{n2-3√2n+5}を最大にするnの値は[ウ]であり,そのときの最大値は分母を有理化すると[エ]である.
    上智大学 私立 上智大学 2011年 第3問
    座標平面において,動点Pの座標(x,y)が時刻tの関数として
    x=t^{1/4}(1-t)^{3/4},y=t^{3/4}(1-t)^{1/4}(0≦t≦1)
    で与えられている.
    (1)動点Pのx座標が最大になるのはt=\frac{[ナ]}{[ニ]}のときであり,y座標が最大になるのはt=\frac{[ヌ]}{[ネ]}のときである.
    (2)0<t<1のとき,動点Pの速さの最小値は\frac{\sqrt{[ノ]}}{\kakko{ハ・・・
    上智大学 私立 上智大学 2011年 第4問
    実数xに対し,xを超えない最大の整数を[x]で表す.
    自然数n=1,2,3,・・・に対して,nが[√n]の整数倍で表せるとき,そのようなnを小さいものから順に並べて
    n1,n2,n3,・・・
    とする.
    (1)n5=[マ]である.
    (2)自然数pに対して,[√n]=pをみたす自然数nの集合をMpとする.Mpの要素でpの整数倍であるものは全部で[ミ]個ある.
    (3)自然数mに対して,
    Sm=Σ_{i=1}mni
    とおく.k≧1のとき,S_{3k-2}・・・
    立教大学 私立 立教大学 2011年 第1問
    次の空欄ア~スに当てはまる数を記入せよ.
    (1)点P(1,2)と点Q(0,-1)を通り,点Qでの接線の傾きが2である円の方程式は(x-[ア])2+(y-[イ])2=[ウ]である.
    (2)ベクトルa=(-2,2,1),ベクトルb=(-5,4,3)のとき,ベクトルaと2ベクトルa-ベクトルbのなす角度は[エ]である.
    (3)sinx+√3cosx-2=0(0<x<π)を解くと,x=[オ]である.
    (4)数列1/1,1/2,2/2,\frac{1}{・・・
    日本女子大学 私立 日本女子大学 2011年 第2問
    図のように1から7までの番号を1つずつ書いた7枚のカードがある.この中から4枚を同時に取り出すとき,次の問いに答えよ.
    (1)取り出された4枚のカードの番号のうち,最大のものが6以上になる確率を求めよ.
    (2)取り出された4枚のカードの番号のうち,最大のものから最小のものを引いた値が4以下になる確率を求めよ.
    \fbox{1}\fbox{2}\fbox{3}\fbox{4}\fbox{5}\fbox{6}\fbox{7}
    学習院大学 私立 学習院大学 2011年 第1問
    次の3つの条件をすべて満たす3角形の3辺の長さを求めよ.
    (i)最大角と最小角の差は90°である.
    (ii)3辺の長さを大きさの順に並べたものは等差数列である.
    (iii)3辺の長さの和は3である.
    関西大学 私立 関西大学 2011年 第1問
    aを正の定数とする.座標平面上に曲線C1:y=ax2と曲線C2:x=y2がある.次の問いに答えよ.
    (1)曲線C1とC2の交点のうち,原点と異なる点の座標を求めよ.
    (2)曲線C1とC2で囲まれた図形をDとする.Dをx軸のまわりに1回転してできる回転体の体積をV1とする.また,Dをy軸のまわりに1回転してできる回転体の体積をV2とする.V1とV2をそれぞれaを用いて表せ.
    (3)(2)で求めたV1とV2について,V1≧V2となるようなaの値の範囲を求めよ.また,V1-V2を・・・
スポンサーリンク

「最大」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。