タグ「最小値」の検索結果

25ページ目:全916問中241問~250問を表示)
    立教大学 私立 立教大学 2014年 第1問
    次の空欄[ア]~[サ]に当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)(log3x)(log39x)-6log9x-6=0を満たすxの値をすべて求めると,[ア]である.
    (2)座標平面上に点A(1,1),B(3,7),C(-1,5)がある.このとき,点Cを通り直線ABと直交する直線の方程式はy=[イ]である.
    (3)実数xが方程式(1+i)x2-(5+i)x+6-2i=0を満たすとき,x=[ウ]である.ただし,iは虚数単位とする.
    (4)0<θ<π/2・・・
    立教大学 私立 立教大学 2014年 第1問
    次の空欄[ア],[イ]に「真」または「偽」のいずれかを記入せよ.また空欄[ウ]~[サ]に当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)実数a,bについて,命題「ab=0ならばb=0である」の逆は[ア]であり,裏は[イ]である.
    (2)x=\frac{√5-1}{√5+1}のとき,x2+\frac{1}{x2}=[ウ],x4+\frac{1}{x4}=[エ]と,いずれも整数で表せる.
    (3)すべての実数xについて2次不等式x2-2(k+1)x+2k2>0・・・
    南山大学 私立 南山大学 2014年 第2問
    a>0とし,関数f(x)=x3-3ax2+2a3+2a+1を考える.
    (1)方程式f´(x)=0の解を求めよ.
    (2)f(x)の増減を調べ,極値を求めよ.
    (3)x≧-1におけるf(x)の最小値mを求めよ.
    (4)aがa>0の範囲を動くとき,(3)のmの最大値を求めよ.
    大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2014年 第1問
    a,bを実数とし,定積分∫0^π(x-a-bcosx)2dxの値をI(a,b)とおく.次の問いに答えよ.
    (1)不定積分∫cos2xdxを求めよ.
    (2)不定積分∫xcosxdxを求めよ.
    (3)I(a,b)をa,bを用いて表せ.
    (4)a,bが実数全体を動くときのI(a,b)の最小値,および,I(a,b)が最小値をとるときのa,bの値を求めよ.
    首都大学東京 公立 首都大学東京 2014年 第3問
    f(x)=xe^{-x},t>1とするとき,以下の問いに答えなさい.
    (1)曲線y=f(x)と直線y=x/tのすべての交点の座標を求めなさい.
    (2)(1)のようなy=f(x)とy=x/tで囲まれる部分の面積S(t)を求めなさい.
    (3)tが1より大きい実数全体を動くとき,関数g(t)=\frac{t}{logt}(1-S(t))の最小値を求めなさい.
    首都大学東京 公立 首都大学東京 2014年 第3問
    f(x)=x(x-2)-6|x|とするとき,以下の問いに答えなさい.
    (1)f(x)の最小値を求めなさい.
    (2)曲線y=f(x)上の点A(t,f(t))(t>0)を通る接線が曲線y=f(x)のx<0の部分と点Bで接しているとき,点A,Bの座標と接線の方程式を求めなさい.
    (3)(2)において曲線y=f(x)と線分ABで囲まれる部分の面積を求めなさい.
    岡山県立大学 公立 岡山県立大学 2014年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)体積がV,表面積がS,底面の半径がrの円柱を考える.
    (i)SをVとrで表せ.
    (ii)Vの値を一定にするとき,Sの最小値とそれを与えるrの値を求めよ.
    (2)x>0のときlog(1+x)>x-\frac{x2}{2}であることを示せ.
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2014年 第5問
    定数cは1<c<√2をみたすとし,0≦x<1で定義された2つの関数
    f(x)=x+\sqrt{1-x2},g(x)=cf(x)-x\sqrt{1-x2}
    を考える.g(x)の導関数をg´(x)と表す.
    (1)f(x)の最大値と最小値を求めよ.また,それらを与えるxの値も求めよ.
    (2)g´(x)=h(x)(c-f(x))をみたす関数h(x)を求めよ.
    (3)g(x)の最大値を求めよ.ただし,最大値を与えるxの値を求める必要はない.
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2014年 第5問
    0<x≦2πにおいて定義された関数h(x)=\frac{sinx}{x}について,以下の問いに答えよ.
    (1)h(x)の最小値を与えるxがただ一つ存在することを示せ.
    (2)h(x)の最小値を与えるxの値をbとおく.次の定積分を求めよ.
    ∫_πbx2h(x)dx
    (3)bは17/12π<b<3/2πをみたすことを示せ.
    九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2014年 第3問
    さいころを2回続けて投げる.出た目の数の積をAとし,B=√Aとおく.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)Aが奇数となる確率pとBが整数となる確率qを求めよ.
    (2)f(x)=√2sin(x+π/4)+(√3-1)cosxとおくとき,f(x)=Csinx+Dcosxとなる定数CとDを求めよ.また,0≦x≦π/2におけるf(x)の最大値Mと最小値mの値を求めよ.
    (3)g(x)=√2sin(x+\frac{5π}{4}\ri・・・
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。