タグ「最小値」の検索結果

68ページ目:全916問中671問~680問を表示)
    琉球大学 国立 琉球大学 2011年 第4問
    次の問いに答えよ.
    (1)定積分∫_{-π}^πxsin2xdxを求めよ.
    (2)m,nが自然数のとき,定積分∫_{-π}^πsinmxsinnxdxを求めよ.
    (3)a,bを実数とする.a,bの値を変化させたときの定積分I=∫_{-π}^π(x-asinx-bsin2x)2dxの最小値,およびそのときのa,bの値を求めよ.
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2011年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)Nは自然数でN^{10}が16桁であるとする.このとき,N8は何桁になるか求めよ.
    (2)αが無理数であり,a,bが有理数であるとき,
    a+bα=0 ならば a=b=0
    であることを証明せよ.
    (3)a,b,c,x,y,zを実数とする.
    (i)(a2+b2+c2)(x2+y2+z2)≧(ax+by+cz)2が成り立つことを示せ.
    (ii)x+y+z=1のとき,x2+y2+z2の最小値を求めよ.
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2011年 第2問
    連立不等式y≧|3x-2|,x-4y+8≧0の表す領域をDとする.以下の問に答えよ.
    (1)領域Dを図示せよ.
    (2)点(x,y)が領域Dを動くとき,x2+2x+y2の最小値と,それを与える点(x,y)を求めよ.
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2011年 第2問
    連立不等式y≧|3x-2|,x-4y+8≧0の表す領域をDとする.以下の問に答えよ.
    (1)領域Dを図示せよ.
    (2)点(x,y)が領域Dを動くとき,x2+2x+y2の最小値と,それを与える点(x,y)を求めよ.
    電気通信大学 国立 電気通信大学 2011年 第1問
    xy平面上の曲線C:y=logxに対して,以下の問いに答えよ.ただし,logxはeを底とする自然対数とする.
    (1)曲線C上の点P(t,logt)におけるCの接線ℓの方程式を求めよ.
    (2)接線ℓとx軸の交点Qのx座標をx0とする.x0をtを用いて表せ.
    (3)t>1のとき,曲線Cとx軸および直線x=tとで囲まれる部分の面積をS(t)とする.S(t)をtを用いて表せ.
    (4)t>1のとき,曲線Cとx軸および接線ℓとで囲まれる部分の面積をT(t)とする.T(t)をtを用い・・・
    帯広畜産大学 国立 帯広畜産大学 2011年 第1問
    自然数nについて,{an}は初項a,公差dの等差数列であり,{bn}は初項b,公比rの等比数列である.数列{an}の一般項をanで表し,その初項から第n項までの和をSaとする.また,数列{bn}の一般項をbnで表し,その初項から第n項までの和をSbとする.次の各問に解答しなさい.
    (1)d=2a,a≠0とする.
    (i)dとnを用いてanを表しなさい.また,aとnを用いてSaを表しなさい.
    (ii)不等式6an<a_{n+1}+27dおよび・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2011年 第2問
    平面上で原点Oを通りx軸の正の向きとθの角をなす直線をℓとする.θを0≦θ≦π/2の範囲で動かすとき,点A(2,0)からℓへ下ろした垂線をAG,点B(0,1)からℓへ下ろした垂線をBHとし,折れ線の長さ AG + GH + HB をLとする.ただし,θ=0のときはGはAに等しく,θ=π/2のときはHはBに等しいものとする.直線ℓの傾きは0以上とする.
    (1) GH =0となるときのθの値を\・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2011年 第2問
    平面上で原点Oを通りx軸の正の向きとθの角をなす直線をℓとする.θを0≦θ≦π/2の範囲で動かすとき,点A(2,0)からℓへ下ろした垂線をAG,点B(0,1)からℓへ下ろした垂線をBHとし,折れ線の長さ AG + GH + HB をLとする.ただし,θ=0のときはGはAに等しく,θ=π/2のときはHはBに等しいものとする.直線ℓの傾きは0以上とする.
    (1) GH =0となるときのθの値を\・・・
    新潟大学 国立 新潟大学 2011年 第4問
    関数
    f(t)={
    \begin{array}{l}
    t\qquad\qquad(0≦t≦π)\\
    2π-t(π<t≦2π)
    \end{array}
    .
    に対して,次のように2つの関数g(x),h(x)を0≦x≦2πで定義する.
    g(x)=∫0^{2π}f(t)cos(t+x)dt,h(x)=∫0^{2π}f(t)sin(t+x)dt
    このとき,次の問いに答えよ.
    (1)関数g(x),h(x)を求めよ.
    (2)xが0≦x≦2πの範囲を動くとき,関数y=g(x)+h(x)の最大値と最小値を求めよ.
    山形大学 国立 山形大学 2011年 第2問
    平面上の曲線Cは媒介変数tを用いて,
    x=cost,y=asint+bcost(0≦t≦2π)
    と表される.a,bは定数であり,a>0を満たす.以下の問に答えよ.
    (1)曲線Cの方程式をx,y,a,bを用いて表し,yについて解け.
    (2)曲線Cがx軸,y軸と交わる点の座標を求めよ.
    定数a,bがそれぞれa=\frac{1}{√2},b=\frac{1}{√2}のとき,以下の問に答えよ.
    (3)x,yのそれぞれの最大値,最小値を求めよ.
    ・・・
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。