タグ「最小」の検索結果

10ページ目:全379問中91問~100問を表示)
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第1問
    次の空欄[1]から[6]にあてはまる数または数式を記入せよ.
    (1)3次曲線y=x3-6x2+11x-4と直線y=axが第1象限の相異なる3点で交わるような定数aの範囲は[1]<a<[2]である.
    (2)硬貨を投げ,3回つづけて表が出たら終了する.n回以下で終了する場合の数をfnとする.f_{10}=[3]である.
    (3)不等式a/19<log_{10}7<b/13を満たす最大の整数aと最小の整数bはa=[4],b=[5]である.必要に応じて次の・・・
    昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第3問
    次の各問に答えよ.
    (1)1から8までの数字を1つずつ記した8個の球が袋の中に入っている.この袋から1個の球を取り出し,その数字を読み取ってはもとの袋に戻す操作を3回繰り返す.ただし,どの球が選ばれる確率も同じであるとする.いま,読み取った3個の数字のうち最大の数と最小の数の差をRとする.次の問に答えよ.
    (1-1)R=1となる確率を求めよ.
    (1-2)R=4となる確率を求めよ.
    (1-3)Rの期待値を求めよ.
    (2)xについての2次方程式x2+(\lo・・・
    大同大学 私立 大同大学 2014年 第4問
    0<a<2とする.曲線y=x4の点(a,a4)における接線をℓとする.
    (1)ℓの方程式を求めよ.
    (2)曲線y=x4とℓおよびy軸で囲まれる部分の面積S(a)を求めよ.
    (3)曲線y=x4(x≧a)と直線y=a4および直線x=2で囲まれる部分の面積T(a)を求めよ.
    (4)S(a)+T(a)を最小にするaの値を求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第4問
    2個以上の正の整数を要素とする有限集合をAとする.
    Aのどの2数も一方が他方を割り切るときAは良い集合であるといい,Aのどの2数も互いに他を割り切らないときAは悪い集合であるという.
    また,Aの良い部分集合の要素の個数の最大値,すなわち,
    \max{n(B)\;|\;B\subsetA,n(B)≧2 かつ B は良い集合 }
    をAの最良数と定義し,Aの悪い部分集合の要素の個数の最大値,すなわち,
    \max{n(B)\;|\;B\subsetA,n(B)≧2\te・・・
    北里大学 私立 北里大学 2014年 第1問
    つぎの[]にあてはまる答を記せ.
    (1)空間に4点A(5,1,3),B(4,4,3),C(2,3,5),D(4,1,3)がある.
    (i)ベクトルDAとベクトルDBのなす角をθとおくとき,θ=[ア]である.ただし,0°≦θ≦{180}°とする.
    (ii)四面体ABCDの体積は[イ]である.
    (2)aを実数とする.xについての2次方程式x2-2xlog2{(a+1)(a-5)}+4=0の・・・
    同志社大学 私立 同志社大学 2014年 第2問
    p,qを実数とするtに関する2次方程式t2+pt+q=0の解が虚数になるとき,次の問いに答えよ.
    (1)解の1つをαとするとき,α(2-α)が実数でありかつα(2-α)<2となるためのp,qの条件を求めよ.
    (2)虚部が負の解をβとする.(1)の条件のもとでβ(1-β)の実部をy,虚部をxとして,座標平面上の点P(x,y)の軌跡を求めよ.
    (3)(2)で求めた軌跡上の点P(x,y)と定点Q(0,1)との距離が最小となるときの点Pの座標と距離\te・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第3問
    1辺の長さが1の正六角形ABCDEFを考える.
    (1)CDの中点をP,EFの中点をQ,APとBEの交点をRとするとき,

    ベクトルAP=[32]ベクトルAB+\frac{[33]}{[34]}ベクトルAF,
    ベクトルBQ=-\frac{[35]}{[36]}ベクトルAB+\frac{[37]}{[38]}ベクトルAF,
    ベクトルCR=-\vect{・・・
    同志社大学 私立 同志社大学 2014年 第4問
    Oを原点とする座標平面において,曲線C1:y=logx+logtと曲線C2:y=ax2を考える.ただしaとtは正の実数である.曲線C1とC2は共有点Pを持ち,また,PにおけるC1とC2の接線が一致するものとする.次の問いに答えよ.
    (1)Pのx座標をx0とする.x0,a,tの間に成立する関係式を書け.
    (2)x0とaをそれぞれtを用いて表せ.
    (3)PにおけるC2の法線をℓとする.また,ℓとx軸の交点をQ,ℓとy軸の交点をR・・・
    杏林大学 私立 杏林大学 2014年 第1問
    [シ]の解答は解答群の中から最も適当なものを1つ選べ.
    nを100以下の自然数とし,nの約数の個数をf(n),空集合を\phiとする.
    (1)f(48)=[アイ]であり,f(n)=9を満たす最小の自然数はn=[ウエ]である.f(n)=5を満たすnの個数は[オ]個であり,f(n)=6を満たすnの個数は[カキ]個である.
    (2)f(n)の最大値は[クケ]である.したがって,f(f(n))>4を満たす最小の自然数はn=[コサ]となる.
    (3)f(n)=2を満たす100以・・・
    九州産業大学 私立 九州産業大学 2014年 第4問
    4点A(-√3,√3,1),B(√3,-√3,1),C(-3,-3,1),Dを頂点とする四面体ABCDについて考える.ただし,点Dのz座標は負の数であり,|ベクトルAD|=|ベクトルBD|=|ベクトルCD|=\sqrt{17}とする.また,原点をOとする.
    (1)|ベクトルAB|=[ア]である.
    (2)点Dの座標は[イ]である.
    (3)点Aを通り,z軸に垂直な平面の方程式は[ウ]である.
    (4)3点A,B,Cの定・・・
スポンサーリンク

「最小」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。