タグ「最小」の検索結果

13ページ目:全379問中121問~130問を表示)
    広島大学 国立 広島大学 2013年 第1問
    -π/2<θ<π/2とする.座標平面上で原点Oを通り傾きがtanθの直線をℓとし,行列
    (\begin{array}{cc}
    cos2θ&sinθcosθ\
    sinθcosθ&sin2θ
    \end{array})
    の表す1次変換をfとする.座標平面上に2点P,Qがある.次の問いに答えよ.
    (1)線分OPが直線ℓと垂直であるとき,1次変換fによる点Pの像を求めよ.
    (2)1次変換fによる点Q・・・
    新潟大学 国立 新潟大学 2013年 第3問
    正の整数nに対してan=\sqrt{1+n2}-nとおく.次の問いに答えよ.
    (1)不等式\frac{1}{2n+1}<an<1/2nが成り立つことを示せ.
    (2)不等式an>a_{n+1}が成り立つことを示せ.
    (3)an<0.03となる最小の正の整数nを求めよ.
    信州大学 国立 信州大学 2013年 第6問
    aを定数とする.放物線y=a-x2の接線のうち,原点との距離が最小になるものの方程式を求めよ.またそのときの距離を求めよ.
    神戸大学 国立 神戸大学 2013年 第3問
    cを0<c<1をみたす実数とする.f(x)を2次以下の多項式とし,曲線y=f(x)が3点(0,0),(c,c3-2c),(1,-1)を通るとする.次の問いに答えよ.
    (1)f(x)を求めよ.
    (2)曲線y=f(x)と曲線y=x3-2xで囲まれた部分の面積Sをcを用いて表せ.
    (3)(2)で求めたSを最小にするようなcの値を求めよ.
    九州大学 国立 九州大学 2013年 第2問
    座標平面上で,次の連立不等式の表す領域をDとする.
    x+2y≦5,3x+y≦8,-2x-y≦4,-x-4y≦7
    点P(x,y)が領域D内を動くとき,x+yの値が最大となる点をQとし,最小となる点をRとする.以下の問いに答えよ.
    (1)点Qおよび点Rの座標を求めよ.
    (2)a>0かつb>0とする.点P(x,y)が領域D内を動くとき,ax+byが点Qでのみ最大値をとり,点Rでのみ最小値をとるとする.このとき,\frac・・・
    熊本大学 国立 熊本大学 2013年 第2問
    Oを原点とする空間内の2点A(-1,1,1),B(2,1,-2)に対して,ベクトルOA・ベクトルOP≧0かつベクトルOB・ベクトルOP≧0を満たす平面OAB上の点Pからなる領域をDとする.以下の問いに答えよ.
    (1)実数kに対して,ベクトルOQ=kベクトルOA+(1-k)ベクトルOBによって定まる点Qが領域Dに含まれるとき,kの値の範囲を求めよ.
    (2)点Cを中心とする半径√6の円が領域Dに含まれるとき,|ベクトルOC|が最小となるCの・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2013年 第1問
    a,bを正の整数とする.このとき,関数
    y=|x2-ax+\frac{a2|{2}-5}
    のグラフと直線y=bとの共有点を考える.
    (1)共有点が3個になるような(a,b)の組をすべて求めよ.
    (2)共有点が1個になるような(a,b)の組のうち,bが最小になるものを求めよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2013年 第3問
    1辺の長さが3の正四面体OABCにおいて,辺BCを1:2に内分する点をDとする.また,辺OC上に点Eをとり,CE=tとする.
    (1)ADの長さを求めよ.
    (2)cos∠DAEをtを用いて表せ.
    (3)△ADEの面積が最小になるときのtの値とそのときの面積を求めよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2013年 第5問
    a,bを実数とし,a>0とする.放物線y=\frac{x2}{4}上に2点A(a,\frac{a2}{4}),B(b,\frac{b2}{4})をとる.点Aにおける放物線の接線と法線をそれぞれℓAとnA,点Bにおける放物線の接線と法線をそれぞれℓBとnBとおいたとき,ℓAとℓBが直交しているものとする.2つの接線ℓA,ℓBの交点をPとし,2つの法線nA,\・・・
    香川大学 国立 香川大学 2013年 第2問
    数列{an}を次のように定める.
    a1=2,{\begin{array}{ll}
    an<100 のとき, &a_{n+1}=an+3\
    an≧100 のとき, &a_{n+1}=an-100
    \end{array}.
    このとき,次の問に答えよ.
    (1)an>a_{n+1}を満たす最小の自然数nをmとおく.m,a_{m}およびΣ_{k=1}makを求めよ.
    (2)a_{105}およびΣ_{k=1}^{105}akを求めよ.
スポンサーリンク

「最小」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。