タグ「無理数」の検索結果

3ページ目:全40問中21問~30問を表示)
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2012年 第2問
    関数f(x)=\frac{2x-1}{2x+1}について,以下の問いに答えよ.
    (1)f\biggl(1/2\biggr)を求めよ.
    (2)f(2x)=\frac{2f(x)}{1+f(x)2}を示せ.
    (3)すべての自然数nに対してbn=f\biggl(\frac{1}{2n}\biggr)は無理数であることを,数学的帰納法を用いて示せ.ただし,有理数r,sを用いて表される実数r+s√2はs≠0ならば無理数であることを,証明なく用いてもよい.
    神戸大学 国立 神戸大学 2011年 第4問
    aは正の無理数で,a3+3a2-14a+6,Y=a2-2aを考えると,XとYはともに有理数である.以下の問に答えよ.
    (1)整式x3+3x2-14x+6を整式x2-2xで割ったときの商と余りを求めよ.
    (2)XとYの値を求めよ.
    (3)aの値を求めよ.ただし,素数の平方根は無理数であることを用いてよい.
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2011年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)Nは自然数でN^{10}が16桁であるとする.このとき,N8は何桁になるか求めよ.
    (2)αが無理数であり,a,bが有理数であるとき,
    a+bα=0 ならば a=b=0
    であることを証明せよ.
    (3)a,b,c,x,y,zを実数とする.
    (i)(a2+b2+c2)(x2+y2+z2)≧(ax+by+cz)2が成り立つことを示せ.
    (ii)x+y+z=1のとき,x2+y2+z2の最小値を求めよ.
    高知大学 国立 高知大学 2011年 第4問
    nを自然数とし,θをcosθ=-1/3であるような実数とする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)cos(n+1)x=2cosnxcosx-cos(n-1)xが成り立つことを示せ.
    (2)cosnθは\frac{m}{3n}という形の分数で表されることを示せ.ただし,mは整数で|m|は3を約数にもたない.
    (3)(2)を用いてθ/πは無理数であることを示せ.
    鳴門教育大学 国立 鳴門教育大学 2011年 第4問
    a,bを実数とするとき,次のことを示せ.
    (1)a,bの少なくとも1つが無理数であるための必要十分条件は,a+b,a-bの少なくとも1つが無理数となることである.
    (2)a+b,abがともに有理数であることは,a,bがともに有理数であるための必要条件であるが,十分条件ではない.
    (3)a+b,ab,a3-b3がすべて有理数であれば,a,bはともに有理数である.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第2問
    次の問に答えよ.
    (1)a,bは整数で,2次方程式
    x2+ax+b=0\dotnum{A}
    が異なる2つの実数解α,βをもつとする.このとき,α,βはともに整数であるか,ともに無理数であるかのいずれかであることを証明する.以下の問に答え,証明を完成させよ.\\
    まず,b=0のときは,x2+ax=0であるから\maru{A}は整数解0,-aをもつ.以下ではb≠0とする.\\
    解と係数の関係より,α+β=-a,αβ=bであり,これらは整数である.有理数と無理数・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第1問
    [ア]~[エ]にあてはまる数または式を記入せよ.
    (1)関数
    f(x)=∫01|t2-x2|dt
    の最小値は[ア]である.
    (2)nを正の整数とする.10nの正の約数すべての積は[イ]である.
    (3)log3nが無理数となる2011以下の正の整数nは,全部で[ウ]個ある.
    (4)関数f(x)は,次の2つの条件を満たしている.
    (5)すべての実数xに対して,f(3+x)=f(3-x)
    \monxの値が,異なる5つの実数a1,a2,a3,a4,a5のときに限・・・
    富山県立大学 公立 富山県立大学 2011年 第4問
    次の問いに答えよ.
    (1)nは0または正の整数とする.\comb{n}{0}+3・\comb{n}{1}+32・\comb{n}{2}+・・・+3n・\comb{n}{n}=4nを示せ.
    (2)3次方程式x3-x2+2x-1=0の実数解は無理数であることを,背理法を用いて示せ.
    三重大学 国立 三重大学 2010年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)p,q,r,sを整数とする.このときp+q√2=r+s√2が成り立つならば,p=rかつq=sとなることを示せ.ここで√2が無理数であることは使ってよい.
    (2)自然数nに対し,(3+2√2)n=an+bn√2を満たす整数an,bnが存在することを数学的帰納法により示せ.
    (3)an,bnを(2)のものとする.このときすべての自然数nについて(x,y)=(an,bn)は方程式x2-2y2=1の解であることを数学的帰納法により示せ.
    三重大学 国立 三重大学 2010年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)p,q,r,sを整数とする.このときp+q√2=r+s√2が成り立つならば,p=rかつq=sとなることを示せ.ここで√2が無理数であることは使ってよい.
    (2)自然数nに対し,(3+2√2)n=an+bn√2を満たす整数an,bnが存在することを数学的帰納法により示せ.
    (3)an,bnを(2)のものとする.このときすべての自然数nについて(x,y)=(an,bn)は方程式x2-2y2=1の解であることを数学的帰納法により示せ.
スポンサーリンク

「無理数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。