タグ「長さ」の検索結果

8ページ目:全806問中71問~80問を表示)
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2015年 第8問
    2つの点A(1,-2,3),B(3,2,2)とxy平面上を動く点Pについて考える.線分APの長さと線分PBの長さの和の最小値をmとしたとき,\frac{m}{√5}の値を求めよ.
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2015年 第14問
    1辺の長さが\sqrt{15}である正四面体OABCについて考える.辺OAを1:3に内分する点をM,辺BCを3:5に内分する点をNとする.|ベクトルMN|=mとしたとき,\frac{64m2}{185}の値を求めよ.
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2015年 第19問
    円C1:x2+y2=a2(aは正の実数)のとき,円C1とx軸との交点をA(-a,0),B(a,0)とする.円C2は点Aを中心とする円であり,円C1上の点P(Pのy座標は正の実数とする)で円C1と交わることとする.線分ABと円C2の交点をQとしたとき,線分PQの長さの最大値をMとする.\frac{3√6M}{2a}の値を求めよ.
    立教大学 私立 立教大学 2015年 第1問
    次の空欄[ア]~[コ]に当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)2つの自然数p,qがp2+pq+q2=19を満たすとき,p+q=[ア]である.
    (2)0≦θ<2πのとき,sin2θ+cosθ-1の最大値は[イ]であり,最小値は[ウ]である.
    (3)S=\frac{1}{1+√5}+\frac{1}{√5+√9}+\frac{1}{√9+\sqrt{13}}+・・・+\frac{1}{\sqrt{45}+\sqrt{49}}とすると,Sの値は[エ]である.
    (4)方程式log_{√2}(2-x)+log_・・・
    立教大学 私立 立教大学 2015年 第1問
    次の空欄[ア]~[コ]に当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)∫24(x2+ax+2)dx=14/3を満たすaの値は[ア]である.
    (2)0≦θ≦π/2のとき,cosθ+√3sinθの最大値は[イ]であり,最小値は[ウ]である.
    (3)実数xが0<x<1かつ{(log2x)}2+log2x-6=0を満たすとき,xの値は[エ]である.
    (4)3次方程式(x-1)(x2+ax+a+2)=0が2重解をもつとき,aの値を・・・
    中央大学 私立 中央大学 2015年 第3問
    1辺の長さが1の正方形ABCDがある.辺BCの中点をE,辺CDの3等分点のうちCに近い方をF,線分AEと線分BFとの交点をGとする.このとき,以下の設問に答えよ.
    (1)sin∠EABの値を求めよ.
    (2)線分BGの長さを求めよ.
    (3)四角形AGFDの面積を求めよ.
    上智大学 私立 上智大学 2015年 第3問
    平面上に長さ5の線分ABがある.Bを中心とする半径4の円周上を点Cが動く.ただし,Cは直線AB上にないとする.Aで直線ABに接しCを通る円をOとする.直線BCと円Oの交点のうち,Cでない点をDとする.

    (1)CD=\frac{[ク]}{[ケ]}である.
    (2)円Oの半径のとり得る長さの最小値は\frac{[コ]}{[サ]}である.
    \vsp・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2015年 第2問
    各辺の長さが整数であるような三角形を考え,その3辺の長さをx,y,z(x≦y≦z)とする.また,nを自然数とする.このとき以下の問いに答えよ.
    (1)z=nであるような三角形の個数をanとするとき,a5およびa6を求めよ.
    (2)(1)のanをnの式で表せ.
    (3)z≦nであるような三角形の個数をbnとする.
    (i)bnをnの式で表せ.
    (ii)bn>2015となるような最小の自然数nを求めよ.
    (4)z=nであるよう・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2015年 第2問
    次の問いに答えなさい.
    (1)極限値\lim_{x→∞}{(\frac{x+3}{x-3})}xを求めなさい.
    (2)座標空間において,点A(1,2,0),B(2,3,-1)をとり,2点A,Bを通る直線をℓとする.実数tが定める点P(t,-t,3t)に対して,直線ℓ上に点Qを,線分PQと直線ℓが直交するようにとる.
    (i)点Qの座標をtを用いて表しなさい.
    (ii)tを変化させると・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2015年 第3問
    原点をOとする座標平面において点R(a,b)(a>0,b>0)をとる.x軸の正の部分に点Pを,y軸の正の部分に点Qを,線分PQが点Rを通るようにとる.以下,∠OPQ=θ(0<θ<π/2)とおく.
    (1)線分PQの長さを,θおよびa,bを用いて表しなさい.
    (2)線分PQの長さを最小にする角θに対して,tanθおよび線分PQの長さをa,bを用いて表しなさい.
    (3)a・・・
スポンサーリンク

「長さ」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。