タグ「面積」の検索結果

181ページ目:全1810問中1801問~1810問を表示)
    会津大学 公立 会津大学 2010年 第1問
    (1)の問いに答えよ.また,(2)から(6)までの空欄をうめよ.
    (1)次の積分を求めよ.ただし,積分定数は省略してもよい.
    (i)∫1exlogxdx=[]
    (ii)∫sin3xcosxdx=[]
    (2)y=\sqrt[5]{2x-1}のとき,dy/dx=[]である.
    (3)方程式2^{x2-1}4^{x+2}=8^{x+3}の解はx=[]である.
    (4)方程式log3(x-5)=2-log3(x+3)の解はx=[]・・・
    公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2010年 第6問
    座標平面上の曲線y=ex-1をCとする.曲線Cと2直線y=0,x=tで囲まれる部分の面積をS1とし,曲線Cと2直線y=2,x=tで囲まれる部分の面積をS2とする.ただし,0<t<log3とする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)S1=S2となるときのtの値を求めよ.
    (2)S1+S2が最小となるときのtの値を求めよ.
    会津大学 公立 会津大学 2010年 第5問
    関数y=(x-2)exのグラフをCとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)関数y=(x-2)exの増減,極値,Cの凹凸,変曲点を調べて,Cを座標平面上に描け.ただし,\lim_{t→∞}\frac{t}{et}=0を用いてもよい.
    (2)Cとx軸の共有点と,Cの変曲点を通る直線をℓとおく.Cとℓで囲まれた部分の面積を求めよ.
    九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2010年 第2問
    辺AB,BC,CAの長さを,それぞれ,4,2,bとする△ABCの辺ACと∠ABCの2等分線の交点をDとする.α=∠BAC,β=∠ABC,γ=∠ACB,ベクトルu=tベクトルAB+(1-t)ベクトルBC+3/2ベクトルCDとおくとき,次の問いに答えよ.ただし,tは定数である.
    (1)△BCDの面積S1と△ABDの面積S2の比p=\frac{S1}{S2}の値・・・
    兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2010年 第5問
    関数y=f(x)は0以上の実数xに対して定義され,正の値をとる関数である.図はこの関数のグラフの一部を表している.0≦t<uを満たす2つの実数tとuに対して,x軸,2つの直線x=t,x=uとこのグラフとで囲まれた領域(網掛け部分)の面積をS(t,u)と書くことにする.また,面積がS(t,u)と等しい長方形ATUBを図のようにとり,その高さATをg(t,u)で表すとき,g(t,u)はt,uの式として次のようになった.
    g(t,u)=t2+tu+u2+t+u+5
    以下の問に答えなさい.
    (1)S・・・
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2010年 第1問
    ∠Cを直角とし斜辺の長さが1である直角三角形ABCにおいて,∠A=θとする.辺ACの中点をMとし,線分CM上に点Qをとり,CQ=xとする.点Qを通り辺BCに平行な直線と辺ABとの交点をPとし,線分PQを折り目として,△APQを元の三角形に折り重ねる.折り重ねた△A´PQと△ABCが重なってできる図形の面積をTとする.次の各問に答えよ.
    \mon・・・
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2010年 第2問
    a,mを正の定数とする.座標平面において,曲線C:y=x3-2ax2+a2xと直線ℓ:y=m2xは,異なる3点を共有し,そのx座標はいずれも負ではないとする.次の各問に答えよ.
    (1)mの取り得る値の範囲をaで表せ.また,Cとℓの共有点のx座標を求めよ.
    (2)Cとℓで囲まれた2つの図形の面積が等しいとき,mをaで表せ.
    (3)(2)のとき,2つの図形の面積の和が1/2になるようにaの値を定めよ.
    高知工科大学 公立 高知工科大学 2010年 第3問
    座標平面において,曲線y=exをCとし,点(1,0)をP1,点P1を通りx軸に垂直な直線とCとの交点をQ1とする.
    点Q1におけるCの接線とx軸との交点をP2,点P2を通りx軸に垂直な直線とCとの交点をQ2とする.さらに,点Q2におけるCの接線とx軸との交点をP3,点P3を通りx軸に垂直な直線とCとの交点をQ3とする.
    以下同様の操作を繰り返し,x軸上の点列P1,P2,\ten・・・
    富山県立大学 公立 富山県立大学 2010年 第1問
    曲線C:y=\sqrt{4x-x2-3}(1≦x≦3)について,次の問いに答えよ.
    (1)曲線Cのグラフをかけ.
    (2)kは定数とする.直線y=x+kと曲線Cが接する点Pの座標を求めよ.
    (3)2点A(0,1),B(3,4)がある.点Qが曲線C上を動くとき,△ABQの面積の最小値を求めよ.
    岐阜薬科大学 公立 岐阜薬科大学 2010年 第4問
    座標平面上に正十二角形があり,その外接円の中心をC(c,0)とする.正十二角形の頂点A1,A2,・・・,A_{12}はこの順に反時計まわりにならんでいる.点A1の座標を(a,b)とするとき,次の問いに答えよ.
    (1)点A7の座標をa,b,cを用いて表せ.
    (2)点A2とA8の座標をそれぞれa,b,cを用いて表せ.
    (3)△A2A7A8は面積が9であり,重心の座標が(-3,-1)であるとき,a,b,cの値をすべて求・・・
スポンサーリンク

「面積」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。